花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

蝋梅

2008-01-10 06:29:59 | Weblog










蝋梅が咲き始めている情報を聞いて何時も咲く木の
場所に行って見ました。

やはり咲き始めてました。蝋梅にはもう一つ芯まで黄色の
素心蝋梅が有りますが 此方は 唐蝋梅 と言われる芯が臙脂
の種類です。

花が上の方で今日は空が真っ青ですからバックは皆空の青です。
1花はマクロですが もう一つ上手く出ませんでした。

手を一杯伸ばして撮ったので手振れ防止も無理でした。良く
三脚で写さないとと言われますが もって出た事が有りませんし
古い誰が使ったのか家に有ったのですから良く分かりません。

一番下の一枚は昨日行ったボランティアの途中で見つけましたが
家の陰でこれが何とか写っていました.こちらの方が花数が多いでした。
「後から 外の画像でぼけて居ましたが 素心蝋楳の様でした。離れて
居たので分かり難かったです」。

冬の花か 早春の花に出会えて これからまだまだ咲きますが
待ち遠しいです。

菜の花 畠の中で

2008-01-09 06:57:02 | Weblog






農道沿いの畠の中で収穫をしなかった菜に
花が咲いていました。

日当たりは良好で アップダウンの道で少し
下がった場所は風も当たらないのか 1箇所だけ
良く開いて居ました。

種も見えました。種をとるのでしょうか あまり
青い色の無い今の畠で目に入って来ました。

シャコバサボテン 薄ピンク

2008-01-08 06:41:07 | Weblog




3回目の冬を越したシャコバサボテンです。

夏には枯れる寸前小さな株でも何とかしなくてはと
上ノ土半分替えて2・3本の茎でもやっと夏を越し
小さな蕾を見たのは他のシャコバと同じでした。

中々膨らんで来なく暮れに他のも寒さで弱ったので
狭い玄関の辛うじて陽の入る片隅に移動しました。

下にハッポウスチロールの台を置き少しでも寒さ除けと
思い眺めていて 正月は忘れて居ました。

気が付いたら開きかけて居ました 開いたのをまた
鉢を門扉の基礎に載せて マクロで撮りました。
私はこの透き通るピンクが好きで今年は増えないかなと
挿し木して見ます。

井戸ポンプ ヨサミ

2008-01-07 06:50:41 | Weblog




ヨサミの植え込みの池の側で見つけました。

前から有ったのか新しいのか分かりませんが子供が
夢中に遊んでいました。

多分始めて実物を見た子もいるでしょう水道に慣れて
捻れば出る水と違い動力が要ります。

「水が出るの 冷たいよ」 と声を掛けたら暖かいよと
手に受けて遊んで居ました。

かなりみんなが使ったのか水の流れが池でなく他の
方角へ流れていました。

子供の頃は街中もこの井戸が水源で 結婚後も本当に
井戸端会議 井戸の周りで暫く洗濯をしていました。

今は全自動が当たり前の時代 少しセンチメンタルに
なって見ていました。

冬のバラ 一輪

2008-01-06 07:02:16 | Weblog


冬でも1輪づつ蕾の付くバラです。

前の家の時主人が工事の仕事場でよく咲いて居る
枝を折って活け花にと帰ってきたバラです

花を持って帰ったのも初めてで 以後有りません
その枝を他のバラの場所に刺して置いたら付いて
この家に持ってきました。

30年位経ちますが余り大きくもならず剪定は確り
しますが丈夫な花です。

最近また水筆で水彩遣って見ようと写真からですが
バラに見えたら成功です 花の無い冬の1輪です。

畠の中の金盞花

2008-01-05 06:51:03 | Weblog








毎日犬の散歩のコースの畠に咲いています。

通る時はカメラを持て出ていません。昨日ヨサミに
気分転換で広いの農道が走って見たくて出かけた時に
撮ってきました。

畠も殆ど作物らしい物も無く金盞花だけが一列に咲いて
居るのが余計に目立ちました。

余り取り入れる様子も無くこのままの状態で春の畑作迄
ある様な気がします。佛花に使う花で活け花では添え
位かなと思います。




オキザリス プルプレア

2008-01-04 06:57:34 | Weblog




県道の交差点に咲いていました。

普通のオキザリスはまだ咲いて居ませんが白は
咲き続けています。

余り大株には育っていませんが 日の当たる午後
通ると咲いています。

隣の屋敷の人が ボランティアで世話をされていますが
今はパンジー 最近ストックも背景に植えて有りました。

垣根の植え込みの隙間から此処は黄色のオキザリスが
咲くと思いますが 蕾が顔を出して居ました 春を
待っています。

葉牡丹 ヨサミガーデン

2008-01-03 06:56:50 | Weblog










昨年最期のヨサミガーデンはお正月の準備の
様でした。

植えられている苗も小さくパンジーの苗も未だ
ケースのままでした。

お正月過ぎ暖かい風の無い日にサイクリング兼ねて
行って来ようと思います。

冬真っ盛りどんな風に正月の飾りがしてあるのか見に
行きたいです。 けさも朝焼けは綺麗でした。

くわい

2008-01-02 07:42:05 | Weblog






昨年暮れ何時もの米屋さんが 母さんこれ食べてと
くわいを持って来た。

私は知っていても食べた事も手に取ったのも初めてで
知らないから要らな断ったが ネットで調べて調理して
食べてと置いて行ってしまった。

仕方ない ネットで調べるが余り項目が無いので何とか画像の
有るのをプリントして置いて見ながらでした。

説明どおり皮を剥き水に晒しておいて調理法を考えて居たが
御節の手伝いに来たお嫁さんも知らないと言うしで結局は
一番簡単な素揚げにして食塩を振って置く事にしました。

皆に味見をさせて 私も食べました。食感はジャガイモか
甘みの無い栗の様でしたが 長男夫婦も少し御節に添えて
持って行きました。

元旦に来た孫や娘夫婦にも皆に味見をさせましたが慣れない
食べ物は 不評でした 2つ目には手を出しませんでした。
長い事生きた 爺婆も始めて食べました。縁起物では有りますが。

新年明けましておめでとう

2008-01-01 07:20:34 | Weblog


今朝の朝焼けです。



あけましておめでとう御座います。

朝の犬の散歩で綺麗な空を見ました。犬を置いて
慌てて自転車で引き返しましたが もう薄れて
居ました。

とても日の出までは 吹き曝しの田圃では早々に
帰りました。少しコントラストと彩度を修正しました。

今年も宜しくお願い致します。