花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

アゲラタム : カッコウアザミ

2010-06-19 06:37:26 | Weblog




このアゲラタムは デンパークの寄せ植えの花です。

昨年までは 家でもバラの脇で沢山出ていましたが
今年は出ません 枯れてしまったのか 私が抜いて
しまったのか知れません。

花が終わった株を邪魔にならないバラの近くに埋めて
忘れていましたが まさか芽が出るとは思いませんでした。

種なのか根なのか分りませんが 余り増えたので株分けで
人にもあげましたが 育て方はまったく分りません。

家で咲いた アゲラタムは 写真の様な綺麗な色では
有りませんでしたが それでも消えると寂しいですね。

ヒベリカム

2010-06-18 06:15:49 | Weblog






多分ヒベリカムで名前は合っていると思いますが
家にも挿し木で根を張って何処でも顔を出しています。

この花は パイパス 小学校の体育館まえの 反対の
歩道沿い 駐車場のフェンスに 盛り上がる様に咲いて
居たのを撮って来ました。

家の花は ミササガの花壇で冬に根が飛び出して居たのを
引っ張って抜いて来て 家の花壇に埋めて置いたら芽が
出て 今は切ったり根を取ったり小さくしています。

こんなに大きく広がるとは想像外の ヒベリカムでした。


ガウラ  リリポップピンク

2010-06-17 06:20:48 | Weblog






パソコンボランティアの帰り道の パッとしない
八百屋兼花屋で 話をしていて押し売り状態で
3個買った花の1つです。

高いと文句を言いながら 売る方も負けてない遣り取り
それが面白くて買ってしまいました。

花のラベルは良い苗のメーカーで 少し変った桃色白蝶草
でこじんまり 枝を垂らさないタイプです。

前にガウラの花を知ったとき余り苗も無く探していた時
川の柵に沿って一人生えの木を見つけ 挿し木をして根付き
大きくなったが 枝を何処でも伸ばしてとうとう切って廃棄
処分をしました 白でした。

今度は赤かピンクを ヨサミの花はさすがに折っては来れず
今回は矢張り欲しかったのですが このタイプは今年は何処でも
見る事が出来ました。

ガーデンダリア

2010-06-16 06:20:53 | Weblog






昨年近くの園芸店の 苗売り場で花芽の付いた鉢を
買って来ましたが始めから地植えにしました。

ダリアと言う名前でも 根を見ていませんでした
今年になって枯れた下に球根 芋の有るのを見て
少し深く植えました。

もう枯れてしまったと思っていたのに 芽が出て蕾を
見つけて 思ったより大きな株に育ちました。

昨年の花

少し気になったので 昨年の花を探してみましたが全く
違う花で ガーデンダリア ハニーコスモスの名前でした。

同じ場所ですから 苗が違うわけでは有りませんが台木
が育ったのでしょうか。

始めて試したリンクですが 上手く出ましたら大成功です。

アドレスの左の矢印の 戻るを使って下さい 試してみました。

ストケシア & スカピオサ:西洋マツムシソウ

2010-06-15 06:38:14 | Weblog
ストケシア





スカピオサ:西洋マツムシソウ







道路の屋敷畠に咲いていました。

隣同士というか一緒に咲いて居ましたが ストケシアは
直ぐ分かりましたが 同じ色のような花でもスカピオサ
前は 西洋マツムシソウで書いたかも知れません。

花の名前もどちらにこだわるかで 名前からの検索では
出てこない時が有って 今回も色も駄目 名前も駄目で 
「花よりのメセージ」さんで咲いて居る月で探しましたが 
こちらで見た月と 前後の月で調べました。

色は澄んだ薄紫の花で 今の季節に似合う花です。

タチアオイ

2010-06-14 06:30:48 | Weblog








最近のタチアオイの花は 花色が多いと思います。

この花は 先日回り道をし買物の時に撮った画像ですが
蓮田が未だ残っていて その周りに植えて有りました。

毎年見つける場所は違います 今年の花は ピンクの
絞りの様なチジミが入った 花で色は単色でした。

主人の病院に付き添いで通うのに使って居る 循環バスの
通り道ですが ハスの花の咲いて居る時に出会った事が余り
無いので見つけたらカメラを持って出かける心算です。

ブローディア

2010-06-13 06:40:09 | Weblog








花も 花の名前も 偶然見つけて まだ情報の少ない
球根で 検索をし直しても余りありませんでした。

毎日のように通る場所ですが 通る歩道が違うと気付かず
今回も花の群生で見つけました。

多分昨年も見ているかも知れませんが こんなに広がっては
居なかったと思いますが 繁殖力は有る花かも知れません。

花の形は 良く見ると3枚と3枚が重なって居るような
咲き方 花弁に形も少し違うようです。

写真を撮って 開いて見ないと中々形までは細かくは
分りません。

メモをしておいても忘れてしまう様な花の名前でした。

カシワバアジサイ

2010-06-12 06:33:47 | Weblog






主人の昼食の 心配が無い日は 昼の時間は拘らず
この日も 道を一本北の道を走り花探しです。

住宅の玄関も 春の花から 夏の花に 少し寂しい
様子の玄関が多いです。

屋敷畑の隅にカシワバアジサイの花が開いていました
もう少し前は どんな花が有ったにだろうかと思いながら
横で咲いて居る 花も撮って来ました。

犬の散歩道 公園の前のフェンスの中も枯葉と思う
状態から 花が1時に開き始めて 季節は花も忙しく
読み取りをして咲くのでしょうね。


サンパラソル・ミルキーピンク

2010-06-11 06:47:24 | Weblog








昨年の苗の サンパラソルです。

場所は玄関先でしたので 冬のビニールは掛けて有りましたが
霜よけ程度でした。

植え替えもしてなくて其の侭ですが 少し込み入って来て
花が終わったら剪定が必要かも知れません。

マンデビラの 栽培種でサントリーの苗で マンデビラの
苗を植えた時は 1年で枯れてしまいましたが こじんまりと
纏まるタイプか それでも蔓は出ています。

花色は 私にしては地味なピンクを選びましたが綺麗な
色で 赤もあるようですが 今はどれ位面倒が見れるか
分りませんが 頑張って育ててみます。

花で作ったモニュメント : デンパーク

2010-06-10 06:30:58 | Weblog












先日 自転車では始めて出かけたデンパークでした。

バッテリー切れも無く 無事に家に帰れて また何時か
走ってみようと考えました。

温室の中は 春の花が終わって 夏バージョンに衣替え中
一番悪い特に来てしまったと思いましたが 外の花壇は
夏になっていました。

春のような華やかさはありませんが 青空の下歩いて
来ました 足が弱って来ているので 直ぐ疲れたと言いながら
それでもかなり 歩きましたが  電動アシストの自転車
でも帰る 余力は残さないとで 滞在時間3時間位で帰り
ました。

花で 作って有る モニュメントは 色々な色のベゴニアの
花と思います 夏の花の代表で ベゴニア庭園が殆どです。