花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

サンゴシトウ

2010-07-11 05:56:34 | Weblog








今年も咲いて居るのを見つけました。

如何見ても南国の花で普通は植物園の温室で咲いて
居る花で畠の中で見つけた時は少し驚きました。

変わった花で 近くでは此処だけでしか見れません
色々な花を育てておられる畠の一画です。 

最近はかなり外の木も痛みがひどく 切られて居ますが 
今年も赤い花を付けていました。

花は ディゴの仲間の様ですが サンゴシトウは
栽培種で 原産地は無いと有りました。

ルリマツリ

2010-07-10 06:24:10 | Weblog








今年のルリマツリは 雨と暑さでよく伸びて茂った
と言う様な育ち方になりました。

もう少し前に木の形を考えて剪定をした方が良かったかも
蕾が付いて 切れなくなってしまいました。

雨と暑さで花の 生え変わりが早く この後通る度に服について
3/2位の長さに剪定をして 少し縛りなおしました。

この花の後に ニオイバンマツリ の花を知って苗に
出会えて植えましたが 此方も大きく育ち過ぎ矢張り
剪定の憂き目に会っています。

花と一緒に水を貰って居るせいか 大きくなる植物か
狭い庭には こじんまりが良いのですが難しいです。



キョウチクトウ

2010-07-09 06:47:58 | Weblog










もう花は終わってしまったと思うキョウチクトウ
ネットが繋がらないので 余計遅くのアップです。

赤い花は 買物の裏道の 田舎の狭い道路の屋敷の
塀から顔を出して咲いていました。

通り過ぎて 花の色に気が付きカメラを向けましたが 
上を向いての目線です。

白い花は 電気屋 ヨサミ ミササガに行く時に通る
農道の住居と 田圃の境の場所でかなり大きな木に
なっていました。

昨年も通って居ますが 気付かずに居ましたが 暑さの
中では 白いキョウチクトウは 痛みが余計に目立ちました。




インドハマユウ

2010-07-08 06:30:53 | Weblog






幹線道路沿いの田圃は 近くではここだけになって
その脇に植えて有ったインドハマユウです。

未だここに住み始めた 20年前には 普通の海岸で
咲いて居るハマユウも良く見れましたが 今は家が
増えて花も少なく見れなくなりました。

ハマユウが 球根で ジャガイモみたいな形の球根で
有るのは 三重県の賢島の民宿で泊まった時に知って
コロコロ掘り出して有るのを皆が貰って帰りました。

後になって芽が出て 花も咲いたのは私一人で 狭い
庭の家では 大きく広がる花は 無理と 葉が枯れて
芋だけの時に廃棄しました。

インドハマユウはどんな根をしているのでしょうか
少し気になりました。

オリエンタルリリー・コンカドール

2010-07-07 06:29:28 | Weblog




雨の前にカーポートの下に入れました





名前に釣られて買った 百合ですが 検索で
イエローカサグランカと有りました。

大きな花で蕾が膨らんだ時は 大きさが想像できる
立派な蕾でした。

植木鉢で育てていたので 開いた後に 大雨の予報で
慌てて屋根の下に取り込みました。

雨が降れば1度で花粉が解けて 折角の花弁を赤く
染めてしまいます。

カサブランカは 白と思って居ましたが 最近は赤色
ピンクに近いですが 黄色は今年初めてでした。

咲き終わったら もう地植えにしようかと考えて居ます
花は段々小さくなってしまいますから2・3年は楽しめます。