花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

ストケシア

2017-06-20 07:54:19 | weblog






家の鉢植えも開きだして



この花は ボランティアに通う道の道路わきで撮りました。

始めに会ったのは 今は花探しで寄道の畠の隅で良く咲いて居て
グリーンセンターで苗を見た時は 即籠の中でした。

その畠も工場の空地で 工場が無くなり住宅が何軒か建って
花の場所は少し残って居ますが 季節になると咲く花も無くなって
今は ストケシア 咲いて居るかなと 前に通った時は葉の株
気が付きませんでした その横には セイヨウマツムシソウ も
一緒に咲いて居ましたが。

家では植木鉢 今の状態は 株分けが必要な状態ですが最近
何本か蕾が立ち上がって 花を開き始めましたが 地植えの
様には無理ですが それでも咲いてくれると嬉しい花です

半夏生:サワフタギ?挿し木です

2017-06-19 07:50:30 | weblog
半夏生






サワフタギ?







半夏生がこんなに強い花とは考えなくて苗を植えましたが 地中は
分かりませんが 離れた場所で芽を出して 今は気が付くと抜く
状態で狭い場所に残して居ます 緑は有った方が良いとは思いますが
この季節は皆芽を出したり 枝を伸ばし 切った枝を細かくして毎回
ゴミ出しが続いて居ます。

サワフタギ 用水沿いの廃屋の垣根の 花を見て挿し木ですが 最近は
処分されて花を見ませんが 家は根付いた芽が育ち植木鉢で50センチ位の
木になって 今年初めて花が 花が咲いてやっと分かったのですが花の
名前が違うかも知れません よく似た花を見つけましたが 葉が違う様です。

ブルーベリー 

2017-06-18 08:09:25 | weblog








前にアップした花です



ブルーベリーの実が 少しずつ熟してきました。

場所が場所ですから 咲いた花が皆実になるのは無理ですが
熟して色が濃くなって来たのを 水遣りをしながらとか 朝
一回り見ている時に 口に入れますが 大きい実の方が早く
熟して ジャムになる前に皆無くなると思います。

ビルべりーの方も実に成って居ますが 小さいしまだまだ先の
様です  すご近くに今年 ラズベリーの苗 小さいので安く
どんな風に育つか楽しみにしています。

サフィニア・アート

2017-06-16 22:13:37 | weblog
サフィニア・アート





サフィニア・イエロー





サフィニア・パープルミニ







サフィニアは 毎年買って居ますが パープルをいつも買って居ますが
今年は考えずに他の色も選んでいて パープルだけでミニを確かめ無くて
少し花が小さいと思って居ました。

パープルはもっと株を広げるのにと思って名札を見て 同じサントリーの
花ですから変わりませんが 昨年のパープルは 隣との境のフェンスに
掛けて置いて雪の時は籠を被せましたが 枯れると思って居たが 春に
芽を伸ばして 形は悪いですが 今も咲いて居ます。

前に名古屋の友達が 挿し木をするような事を 言って居ましたがまさか
と思いましたが 付くのかもと 一度冬を越したので試して見様かと
思い付きました。

ペチュニア

2017-06-16 07:43:19 | weblog








このペチュニアは ホームセンターの名前の有る花でポンポン咲き
と有りましたが咲いては居ますが あふれる様には中々広がりません
普通のペチュニアよりは 少し花は大きい様です。

園芸種の仲間で 花の色と 模様 は有りましたが一緒に買ったサフィニア
とよく似た模様に咲いたらなりました。

毎日すぼんだ花を摘んでは居ますが 最近は水遣りも中の温度が下がる
位の 水遣りで 結構時間が掛かるようになりました。


インドハマユウ(印度浜木綿)

2017-06-15 07:50:20 | weblog










県住の北側の家の外でインドハマユウの咲いて居るのを夕方
見付けましたが 朝の方が花が確りして居ると思い出直しました。

朝の犬の散歩コースとは違って居て 犬を置いて カメラを持って
出掛けましたが 序に少し寄道もしてみました。

最近は ハマユウ に出会えませんが 花の形が違います 昔賢島で
民宿の人に 球根を貰って 友達皆植えましたが 咲いたのは
矢張り気候の近い 家だけが成功でしたが とても狭い庭では育てる
事が無理で諦めた事が有りました。

その時代は 未だ付近で咲いて居るのが見れました 畠の隅で大きな
株に育って細い花弁を開いて 幻想的に見えました。

ニチニチソウ(日々草)

2017-06-14 07:39:45 | weblog










元気なニチニチソウと書いて有った花ですが 普通より花が大きく
矢張り園芸種の様ですが メーカーは書いて有りませんでした。

チューウリップ類の球根を取り出した後 少し寂しくなったので
ペチュニア類と一緒に買った中の花ですが 今は皆良く咲き続いて
水やり忘れたら大変です 忙しい水遣りの時期です。

アマリリス

2017-06-13 11:02:23 | weblog










犬散歩の後 花を撮りに出かけて 見つけました





スーパーに出かける川の道沿いの家の基礎の上に咲いて居ました。

同じ色の花が 10か所位 点々と日に顔を向けて 咲いて居ましたが
行く道では陰になり 帰りの見つけて撮って来ましたが 昨年 芽の出た
鉢植えを買いましたが 次の年も 咲きそうですが 今年は葉だけの
年の様で ボランティアに行く道でも見つけたが 撮り損ねてこの花だけに
なってしまいました 次に撮ろうと思った時は もう終わりかけて居て
頭を皆垂れた状態でした。

朝の犬散歩の後 最近は花は朝でないと綺麗な花に会えません 見つけて置いた
花を撮りに出て 色違いの花を 近くで見つけました。

ブローディア(トリテレイア)

2017-06-12 07:38:51 | weblog








始めて買った球根です 姫アガパンサスの名前も有る様です。

チューリップやスイセンと同じ季節に植えましたので同じ季節の
花と思って居ましたが 中々芽を出しません 始めて説明を見て
花が6月頃 遅いのを知りました。

名前を確かめ様と検索も 余り情報が有りません ネットの窓で
探しました 育ち方も釣り鉢なので 葉の長さも邪魔では有りませんが
30センチ以上の長さに垂れて 細い茎に沢山 蕾は付いて居ます
咲き終った花は茶色になって 元から切って居ますが 結構長く
咲いて居ます 少し変わった花が手元に来ました。

フェスタ グランデ

2017-06-11 08:05:43 | weblog
ローズ





チェリー





花が重くて今の状態



八重咲きのインパチェンスの園芸種ですが 毎年買う花の
改良種で花が大きくなりました と有ってそちらを選んで
買いましたが咲き始めは 満開を待ちましたが 少し想像と
違って居ます。

今年は苗の出た時に会えて ラッキーと思いましたが
過ぎたるは の感じでした。

昨年までは カリフォルニアローズと言う名前の方を買って
居ましたが 今年も横に苗は並んで居ましたが 来年会えたら
その時迷います。