今から30年程前(1990年)から約20年間、日本の蝶の採集をしていました。
採集した個体は、ドイツ箱と呼ばれる標本箱にいれています。
そのドイツ箱は、ダンボールに入れて部屋の片隅に積んでいるので
数年に一度、防虫剤の入れ替えの時に開けるくらいで
殆ど見ることはありません。
部屋の片付けと何時でも見ることが出来る様にと標本タンスを購入しました。
T-WOOD社の大箱収納庫24
ドイツ箱が24箱収納できます。
防虫剤の入れ替えをしてスッキリと収納ができました。
2015/12/14(月)
クリスマスも近くなり、松ぼっくりでクリスマスツリーを作ってみました。
近くの会社の庭にあるダイオウショウの松ぼっくりを頂きました。
ダイオウショウは、大王松・ダイオウマツとも言います。
北アメリカの東南部が原産地で樹高は40メートルを越えるが
日本ではその半分程度にしかならないです。
葉は30~40センチの長大で3本生じ、しなって垂れ下がります。
木に成っている松ぼっくりを叩くと簡単に落ちます。
数個の大きさを測ってみると長さ16~19センチありました。
クリスマスツリーの装飾は100均で揃えます。
アクリル絵の具、グリッター、ベルなど・・・。
松ぼっくりに竹で作った幹をボンドで固定します。
固まったら、絵の具を塗り、乾かないうちにグリッターを散りばめます。
植木鉢に装飾して最後にベルを付けて出来上がりです。