2014/ 8/31(日)
福知山市の北東に位置する毛原(けはら)の棚田です。
「日本の棚田百選」にも認定されています。
今年の6月に訪れた時の早苗風景から約3カ月経ちました。
田圃には黄金色の景色が広がっています。
2014/ 8/24(日)
福知山市の三段池公園にサルスベリを見に行ってきました。
夏の代表的な花木のひとつがサルスベリ。
「百日紅」と書いてサルスベリと読みます。
真夏から初秋の頃まで、文字通り約100日にもわたって薄紅の花を咲かせ続ける逞しい樹木です。
花弁は見頃は過ぎていますが、この距離からだと未だいけます。
2014/ 8/23(土)
テッポウ百合が夏の終わりから初秋にかけて咲き乱れます。
綾部市七百石の高城山の山麓でも野山に咲き乱れ、庭の周辺にまで進出しています。
2014/ 8/18(月)
本薬師寺跡から醍醐池のキバナコスモスを見にいきました。
見頃の時期は過ぎていますが、少し距離をおけば未だいけます。
2014/ 8/18(月)
橿原市城殿町の本薬師寺跡のホテイアオイを見に行ってきました。
今年も、地域の皆さんや畝傍北小学校の児童が植え付けをされたとのこと。
株を増やしながら8月中旬~9月下旬には、見頃の時期を迎えます。
涼しい水色の花びらに孔雀の羽のような模様の花が水田に広がる光景は暑さも忘れます。
この日は8時30分頃に着きましたが、平日とあってカメラを持った女性二人と地元の人の
数人だけでした。
2014/ 8/17(日)
平ノ沢池は、京都府亀岡市馬路町にあり、オニバスの京都府唯一の自生地です。
オニバスは、湖沼や池に生息するスイレン科の一年草。
夏になると水面を覆う大きな葉から紫色の小さな花を咲かせるという。
「古代紫」とも呼ばれる花を撮ろうと行きましたが、残念ながら見られませんでした。
早かったかな・・・ガックリ。
葉の大きいのは直径1メートルを超えています。
白サギの生息地となっています。
ハスの花は見頃を過ぎています。
2014/ 8/16(土)
夏から初秋にかけて、丹波ではテッポウユリ(鉄砲百合)が満開を迎えます。
自宅の庭先や山道、田んぼの畦などあちこちで咲き、
種を植えて育てたわけでもなく、かってにそこかしこに自生しています。
原産地は沖縄・南西諸島南西諸島~九州南部(奄美、琉球諸島)。
2014/ 8/14(木)
夏の風物詩として親しまれている「たんとうひまわりまつり」が豊岡市の
但東町畑山で始まり、約50万本のヒマワリが満開を迎えています。
時折、青空をのぞかせるなか、畑の中をヒマワリの大輪が夏の代表の
花らしく、咲き誇っています。
青空がはっきりすればもっといいと思うのですが・・・。
2014/ 8/12(火)
「海フェスタ京都」を記念して舞鶴西港に8月8日から寄港していた練習帆船
「日本丸」です。
寄港中は、帆を張らないのが残念ですが、日没後から午後10時まで電飾が
行われているので、仕事の帰りによってみました。
おまけ