3月27日 紅しだれ桜が咲く水火天満宮です。
今年もこの美しい桜を見たくて訪れました。
堀川通りに面した鳥居をくぐると
狭い境内に濃いピンクの紅しだれ桜が咲き誇ります。
小雨に濡れて花びらが一層鮮やかです。
今が満開です。
帰りは公園沿いの鳥居をくぐって天満宮を後にしました。
3月27日 本満寺から次に向かったのが京都御苑。
苑内は、このとおり人はあまり見かけません。
松林に混じって咲く満開の桜。
近衞邸跡付近のしだれ桜
御苑では最初に咲く桜、満開から少し散りもあります。
3月27日 京都市内では今週から徐々に満開となるところが
京阪電車の出町柳駅から西方向に歩いて巡ってきました。
最初に訪れたのが本満寺。
立派なしだれ桜がシャワーのように降りそそぎます。
今が満開です。
平日なのでカメラマンも2~3人と少ないです。
この通りにも景観に配慮されて
床屋や
古美術工房が並びます。
大相撲春場所を前に合宿する朝日山部屋です。
高木家住宅
唯一、この住宅が内部公開されていたので拝観料300円を払って入ると
江戸時代の武具や生活用具が展示されています。
玄関前の土間には泥棒よけとして槍が
行灯・ランプ、火縄銃なども。
奥が書院造りの部屋です。
床の間には
江戸時代の掛け軸と
雛人形が飾られています。
河合家住宅
江戸時代初期より酒造業を営んでいました。
軒下には造り酒屋であることを示す杉玉が吊り下げられています。
趣のある町並みの景色が続きます。
狭い路地も雰囲気があります。
郵便局も古い町屋に合わせた外観となっています。
旧米谷家
切妻造りの町屋で代々金物商、肥料商で栄えました。
伊藤園の伊右衛門(宮沢りえ)のCMとしても使用され、
これで暖簾がかかっていたら絵になるのですが。
玄関を入ると広い土間におくどさんがあります。
これは馬や牛を繋いでおく金物で「駒つなぎ」というものです。
この通りも趣のある町並みです。
町屋茶屋「古伊」
江戸中期からの商家を改造した町屋で、ここで昼食です。
来店者は他になく貸切状態です。
注文したのが「ゆでたてそば&柿の葉寿司、コーヒー」で1,100円。
新型コロナウィルスの関係で町屋内部の見学が限られていたが
観光客は殆どなく、町並みをゆっくりと見学できました。
最後は華甍に戻り今井町を後にしました。
3月6日 奈良県橿原市にある今井町を訪れました。
今井町は今も大半の民家が江戸時代からの姿をそのまま残る
情緒と風情を感じる町です。
かつて「大和の金は今井に七分」といわれるほど繁栄した町。
今でも約500軒もの民家が連なります。
江戸時代初期には東西600m、南北300m、周囲に濠をめぐらし
9つの門からは木橋を渡って濠を渡り外部の道路と連携。
内部の道路は屈折があり、見通しのきくのはなく
当初は敵の侵入に備えてのことでしたが
江戸時代中期には裕福な商人の生命と財産を守ると
いうものに変わったとのこと。
今ではNHK連続テレビ小説の「あさが来た」や「ごちそうさん」のロケ地として
使用されました。
先ずは華甍(はないらか)の駐車場にバイクを置き、町歩きの情報収集です。
今井まちなみ交流センター(華甍)
明治36年に博物館として建設、昭和4年から今井町役場として使用され
今では今井町の歴史に関する資料を集めた資料館として運営されています。
ところが、新型コロナウィルス感染予防のため華甍は閉館で
殆どの伝統的民家の内部の見学は中止となっていました。
最寄駅となる近鉄八木西口駅からは飛鳥川を渡ると蘇武橋のエノキがあります。
その近くにある観光案内板で見学の順序を抑えます。
町に入ると早々、古い町並みが軒を連ねます。
山尾家住宅
肥料・木綿商で幕末には両替商も合わせて行っていました。
丸木の塀が歴史を感じます。
旧上田家住宅
明治の頃までは肥料・精米・絞油業で栄えました。
格子の塀におもてなしの心遣い。
通りには青果の店が・・・。
この通りには電柱はなくレトロ感ある街頭が立ちます。
上田家住宅
かまどの上には煙り出し屋根がついています。
豆腐の店
軒下には豆腐の自動販売機が町並みとアンマッチ。
風情ある木塀の民家や店が並びます。
今西家住宅
今井町の西にあるのは、その名のとおり今西家です。
立派な城郭風の外観です。
塀の外側は復元された環濠です。
おしゃれな茶屋も出ています。
立派な漆喰の蔵も建ち並びます。
紙半豊田記念館とカイヅカイブキ
景観重要樹木に指定されているこの大木はどのように剪定しているんだろうか。
春日神社
お堂には明治30年の絵馬が掲げられています。
豊田家住宅
木材商の家らしく屋号を表す「木」が漆喰壁に描かれています。
その2に続く
3月7日 京都伏見区にある淀水路の河津桜に見にやってきました。
遊歩道に約200本の河津桜が満開です。
この桜は地元の人が植えられました。
河津桜は満開の期間が長いので嬉しいですね。
青空を背景に
沢山のピンクの花びらをつける河津桜。
水路に沿ってピンクのラインが眩しいです。
空に向って勢いよく咲き誇るものもあれば
此方は、枝垂れ柳のような枝ぶりの河津桜もあります。
花びらをクローズアップして
河津桜をかわきりに今年の桜は駆け足でやって来そうです。
3月5日 綾部市にある梅林公園の梅が満開です。
今年は、新型コロナウィルスの関係で梅祭りは中止され
特設の見晴らし台がないので上からの眺望はありません。
少し高くなった場所から眺めます。
霰混じりの小雨のなか、周遊道を歩きます。
白梅に混じって鑑賞用の紅梅が映えます。
整然と植わった梅林。
昔、昭和の頃、高速道路のサービスエリアや一般道のドライブインには
色々な自動調理販売機がありましたが・・・、
今では、殆んど見かけることがなくなりました。
しかし、今でも、現役で稼働しているところが
舞鶴の国道175号線沿いにあるドライブインダルマ。
昭和46年(1971)から営業されているそうです。
自動車やバイクが次々と駐車し、今でも多くの方が利用されています。
中に入ると、昭和の時代にタイムスリップしたような心地良い佇まい。
壁際にずら~と自動販売機が並んで
その中に、うどん・ラーメンの自動調理販売機が置かれています。
その他にも、懐かしいインベーダーゲームやジュークボックス、
UFOキャッチャーやなどのゲーム機も置かれています。
壁には2008年の新体操のカレンダーが・・・
営業当初からすると約50年近くもの間、作り続けてきた自動調理販売機。
ここでラーメンを選んで250円を投入。
うたい文句の27秒のとおり、出てきたのがこのラーメン。
具はチャーシューにネギとモヤシ。
懐かしい素朴な醤油味です。
今では、道路の整備が進んで
京都縦貫自動車道や道の駅などができて
利用客は、以前に比べたら少なくなったと思われますが、
昭和の遺産とも言えるドライブイン・・・
いつまでも、消えることなく続いて欲しいものです。