2017/12/31(日)
今日は大みそか。
一年が過ぎるのも早いものです。
今年最後のブログ更新です。
12月に入って京都府北部は雪が降り天気予報を
期待して29日美山町に。
そう言えば昨年の今頃も行ってました。
茅葺屋根の集落は薄っすらと雪化粧です。
今年一年、拙いブログをご覧頂き、有難うございました。
それでは、皆さま良いお年をお迎えください。
2017/12/31(日)
今日は大みそか。
一年が過ぎるのも早いものです。
今年最後のブログ更新です。
12月に入って京都府北部は雪が降り天気予報を
期待して29日美山町に。
そう言えば昨年の今頃も行ってました。
茅葺屋根の集落は薄っすらと雪化粧です。
今年一年、拙いブログをご覧頂き、有難うございました。
それでは、皆さま良いお年をお迎えください。
2017/12/16(土)
京都駅ビルの冬の風物詩となったクリスマスイルミネーション。
巨大なツリーがイルミネーションの色を変えて美しく輝きます。
ツインツリー
トリプルツリー
空中経路を通って東広場に向かいます。
北側に市内の夜景を背景に京都タワーが映えます。
東広場
鐘越しに見えるツリー
ガゼボもイルミネーションがされています。
幾何学模様が良いですね。
ツイン京都タワー。
2017/12/16(土)
京セラ本社の玄関前広場のケヤキを利用しての
イルミネーション。
毎年、同じ光景ですが、
京都市内から離れているせいか観光客も少なく
静かな所なので惹かれます。
ビルの壁面に巨大クリスマスツリー。
ケヤキ並木。
WBを電球で
冬の夜の幻想的な光景が浮かびます。
広場を流れる天の川。
2017/12/16(土)
紅葉、残り柿の後と言えばイルミネーション。
今年、最初のイルミネーションは平安女学院です。
今年のテーマは「祈り ~光がつなぐ人の輪~」。
手作り感溢れる作品がいつも楽しませてくれます。
光のアーチかな?
よく見ると、中の模様や色彩も凝っています。
通りから見た全容。
例年は凝った造形ものがありますが今年はそれも無く少し淋しい気がしました。
2017/12/16(土)
毎年、初冬に撮影に行くところと言えば茶畑の残り柿です。
今年も、宇治田原町の湯屋谷と岩山に行ってきました。
国道307号線を京田辺から宇治田原の湯屋谷に
入ると、どこからともなく茶を煎る香りが漂ってくる。
暫くして製茶場だと分かりました。
湯屋谷
たわわに実った柿がまだ残っていました。
もうすぐ、ヒヨドリやムクドリなどの野鳥の格好の食べ物となるのでしょう。
岩屋
国道を走っていると正覚寺付近の小高い山にも
枝一杯に実を付けた柿の木が見えたので寄ってみました。
2017/12/ 9(土)
あやべグンゼスクエア広場で開催されている
「市民葉ぼたん展」を見に行ってきました。
葉ぼたんは冬枯れの庭に彩りを添えてくれる数少ない植物ですね。
葉ボタンの種類は大きく
葉っぱが丸い丸葉系
葉の縁がウェーブかかっているちりめん系
葉に深い切れ込みがはいるさんご系
の3系統に分かれるとのことです。
幾つかの種類を寄せ植えした作品は、一般、
創作、踊りの部と3つに分けて展示されています。
展示と展示物の販売(1500円~2000円程)もされています。
此方は、踊り葉ぼたん
春に開花した株を花茎と共に数枚の葉を付けて
切り取ることで踊り葉ぼたんとなります。
白やクリーム色、赤、赤紫、ピンクと鮮やかな彩です。
2017/12/ 2(土)
会社関係の親睦で舞鶴湾周辺を見学してきました。
最初に向かったのは五老ケ岳です。
国道27号線から五老ケ岳に通じる道は
この前の台風で倒木や山崩れが。
五老ケ岳
五老スカイタワーから舞鶴湾の眺めは
リアス式海岸の美しい景色が見られます。
舞鶴湾が東西に分かれる所(写真中央)に戸島があります。
この島がバリア効果となって穏やかな港となっています。
この島から東は、明治以来海軍、現在は海上自衛隊の基地が置かれています。
西は豪華客船の寄港として、
また、新たにコンテナ船埠頭建設のための埋め立てが行われています。
遊覧船
次に、この日から始まった遊覧船で舞鶴湾巡りです。
遊覧船は、北吸赤れんが桟橋を出発して
停泊中の海上自衛隊の艦艇や造船所のタンカー
などが見られます。
船上はこの時期なので寒風で辛いと思いきや
後部なので風当たりがなく楽しめました。
タンカーの造船中
みょうこう (護衛艦)
あさぎり (護衛艦)
ましゅう (補給艦)
2017/11/19(日)
石清水八幡宮の男山山麓にあるお寺です。
お寺の前は時々通りますが中に入るのは初めてです。
小さなお寺ですが境内は紅葉寺と言われるだけ
あって沢山の楓が色付いています。
山門をくぐると青から赤へと色付いた楓が覆います。
観光客は少なくゆっくりと見学できるので良いです。
本堂の周辺や
庭園もオレンジの紅葉が美しいです。
背景の山は石清水八幡宮がある男山です。
2017/11/19(日)
詩仙堂からの帰り丸田町通りを通った際に
山門越しに黄色く色付いた銀杏が見えるので
寄ってみました。
山門をくぐると境内に大きな銀杏の木。
曇っていた空も暫くすると青空に。
陽が射し銀杏の葉が黄金色に輝きます。
赤、緑、黄と。
平安神宮に近く大きな通りなのに参拝者がないのも不思議です。
黄色一色でなく青葉が残るのも良いですね。
2017/11/19(日)
栄摂院から次に向かったのが詩仙堂です。
初めての参拝です。
一般的に詩仙堂と呼ばれていますが、
詩仙堂というのは、内部にある一室の名前で
六六山詩仙堂丈山寺凹凸窠(おうとつか)と
いうのが正式名称です。
広間からの眺めは紅葉を背景に庭の白砂と
さつきの刈り込みが美しいです。
苔むした茅葺屋根にオレンジが映えます。
開けた庭へと降りると
色付いた大きな楓がそびえます。
赤、オレンジ、緑・・・と紅葉とサツキの庭は絵画のようです。
さらに、下の段へと進むと常緑樹に混じって色付いた楓がいいですね。
苔むした中にお地蔵さんも嬉しそう。