2014/11/30(日)
鷲峰山金胎寺からの帰り、和束町から綴喜郡井手町に抜ける
府道321号線を走っているとブルーベリー畑があります。
薄暗い山道に鮮やかな橙色の紅葉が映えていました。
2014/11/30(日)
京都宇治の三室戸寺、興聖寺に行きましたが、
残念ながら、紅葉は既に終わっていました。
仕方ないので、和束町へ府道62号線を南下し、
マップに「空海や最澄も修行した古刹」とある
金胎寺(こんたいじ)と行場を歩いてきました。
金胎寺は鷲峰山(じゅうぶざん)の山頂近くにあり、
修験道の行場として古くから知られています。
行場は、一般にも開放され周回距離は4km、
所要時間は2時間で紹介されています。
東・西覗き、鎖場、滝などの行場以外に
山の紅葉も見事で変化に富んだ行場巡りでした。
金胎寺 山門
金胎寺 宝篋印塔(鎌倉時代後期・重文)
金胎寺 本堂(弥勒殿 江戸時代)
金胎寺 多宝塔(鎌倉時代後期・重文)
金胎寺 大師堂(昭和48年再建)
金胎寺 厄除け行者堂(江戸時代)
行場 先手の滝
行場 御光の滝
行場 下からの眺望
行場 茶畑の柿
行場の所要時間は写真をとりながら2時間15分でした。
和束町の毘沙門寺から付近からの眺望
2014/11/29(土)
先週に引き続いて、今日も小雨のなか京都・美山町へ行ってきました。
雨がしっとりと茅葺き屋根を濡らし、晩秋の風情を漂わせています。
北集落・鯖街道沿いにある美山米パン吉之丞 (きちのじょう)のぶどうパンは、
もっちりとして素朴な味でした。
安掛
大野
内久保
北集落
2014/11/29(土)
京都・美山町にある大野ダム公園を通ったので撮影しました。
ダム周辺の色鮮やかな紅葉の見頃は、過ぎて落葉していましたが、
大野ダム周辺の山々の紅葉は未だいけます。
2014/11/23(土)
京北町の風景を撮影したあと、
雨が降り出すなか国道162号線を北上して、
南丹市美山町の里山を散策しました。
紅葉は見頃を過ぎて、落葉が進んでいます。
柿の木は、実は無く葉を落として、さむざむとした木々が目立ちます。
地元の人に聞くと、今年は青い実のうちに落下して、殆どが生っていないとのことです。
京北町は、沢山の実った木がありましたが、
一山越えた美山町では環境の影響なのか異なります。
茅葺き屋根を背景に柿を撮影しようと思っていましたが残念です。
深見
長尾~和泉 付近
かやぶき美術館
2014/11/23(日)
三連休の二日目、京都の京北町に晩秋の風景を撮りにカブで行ってきました。
紅葉の見頃も過ぎ、ほとんどが落ち葉となっています。
柿は既に落葉して、今年は豊作なのか実がたくさん生っています。
栗尾
京北
五本松
上中
2014/11/22(土)
京都保津峡の紅葉を見に行ってきました。
保津峡は保津川に沿って亀岡から嵐山を結ぶ
渓谷で、秋には紅葉で彩られます。
亀岡から嵐山まで渓谷を下る保津川下りや、
嵐山と亀岡の間を渓谷に沿って走るトロッコ列車があります。
保津峡駅で出会った人によると今年の紅葉は良いとのこと。
嵐山公園からの保津峡の眺め
保津川での屋形舟
保津川下り
嵯峨野観光線の保津峡駅 季節外れの桜が咲いています。
嵯峨野観光線 トロッコ列車 嵯峨野駅で見ると満員でした。
JR山陰本線 ほづきょう駅にて
嵐山高雄パークウエイから 右手に保津川が見えます。
2014/11/22(土)
京都嵐山へ紅葉が見頃なので行ってきました。
三連休とあってか、早朝から観光客で混雑しています。
人が多いところは適当にスルーして、
周辺の神社・公園・田園をゆっくりと、
カブで回ってきました。
紅葉は今が見頃です。
渡月橋
宝厳院 あまりにも人が多いので外から
嵐山公園
鮎司平野屋 楓が陽に照らされて鮮やかです。
嵯峨鳥居本六反町 民家かな。
護法堂弁財天 偶然立ち寄ったところで赤・橙・黄・緑の色彩が見事です。
茅葺き屋根の民家 柿がたくさん生っていたらいいのになあ。
桜の朱色になった葉が黒い屋根を背景に映えます。
案山子 JA京都市の「かかしコンテスト」に出品されたものが並んでいます。
広沢池
2014/11/22(土)
錦秋の紅葉が見頃の嵐山で散策していると、
休耕田を利用したコスモス畑に出会いました。
茅葺き屋根を背景にのどかな原風景に出会いました。
2014/11/20(木)
晩秋の頃、花が乏しくなった庭で、
空にそびえて華麗に咲き誇る花を見かけます。
皇帝ダリアです。
淡いピンク色の花で別名を木立ダリアとも呼ばれます。
成長すると3~4mにもなる事から皇帝と名付けられました。
綾部市上野町にて
綾部市由良川花庭園にて