季のまま彩時記

京都、奈良、大阪の四季折々の景色や、旅で見つけた風景などを写真に・・・

護王神社に祀られる猪

2019-01-03 08:16:02 | 京都府

京都でもう1カ所猪が祀られ、「いのしし神社」と呼ばれるている護王神社を参拝してきました。

護王神社が「いのしし神社」と呼ばれる理由は
奈良時代、道鏡(どうきょう)という僧が法王となって絶大な権力を振って天皇の位も奪おう
と「道鏡を天皇にすれば天下は平和に治まると宇佐八幡より神様のお告げがあった」と天皇
にウソを言います。
天皇はご神託が本当なのか迷い和気清麻呂公を呼び九州の宇佐八幡へ行って確かめてくるよう
命じました。
道鏡から送り込まれた刺客に襲われたのを突如現われた300頭の猪によって難事を救われたと
の伝説があります。

そのことから、境内には明治23年(1890年)から狛犬の代わりに狛猪が置かれるようになりました。

また、全国各地からイノシシに関連した作品が奉納されてコレクションとして展示されています。

表門


周囲の塀には護王神社の歴史が絵巻となって綴られています。




表門で狛猪が迎えてくれます。向って右側が阿形。


左側が吽形。口の開きも狛犬と同じとなっています。


「いのししコレクション展示中」の案内が・・・。




手水舎は龍ではなくイノシシが水を注ぎます。


拝殿


拝殿の前にもイノシシがお出迎え。




拝殿裏には木彫りの立ちあっがったイノシシ。

和歌山県龍神村在住のチェーンソー彫刻家、城所ケイジさんによるものです。

沢山のイノシシが彫られた迫力ある作品です。


こちらのイノシシは自然が造り出した芸術です。


招魂樹(おがたまのき)の根本には願掛け猪が祀られています。


こちらの手水はなんとセンサー式で人が近づくと水が注がれます。


境内には和気清麻呂の銅像が立っています。


中門






受付・授与所にある暖簾は毎年、干支で変わります。


神代杉で作ったなで猪。


あらっ、塀の屋根にもイノシシが。


境内の至るところにイノシシが見られる護王神社でした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 建仁寺・摩利支天堂の猪たち | トップ | 石清水八幡宮に初詣 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (そらママ)
2019-01-03 16:05:34
はじめまして、
 京都、奈良、滋賀は一人で写真を撮りに出かけています、
出かける場所、お写真など参考にさせて頂きますね、
これからも宜しくお願い致します。
返信する
そらママさんへ (gooshika)
2019-01-03 21:17:17
はじめまして、
読者への登録ありがとうございます。
拙いブログですが参考にしていただければ嬉しく思います。
これからも宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿

京都府」カテゴリの最新記事