季のまま彩時記

京都、奈良、大阪の四季折々の景色や、旅で見つけた風景などを写真に・・・

染まりゆく真正極楽寺

2015-11-30 20:59:18 | 京都府

2015/11/22(日)

京都・東山にある真正極楽寺を訪れました。

通称を真如堂(しんにょどう)と呼ばれています。

伝聞によると、数年前迄は紅葉の名所としてあまり知られてなくゆっくいと
散策できたそうですが、今では観光客の多いこと。

緑色、黄色、橙色と・・・からこれから染まり行く境内を楽しめました。

総門 赤門とも呼ばれカエデの紅葉はこれからのようです。


参道の紅葉はいい色に染まりつつあります。

朱塗りの総門を抜けた向こうの正面に本堂と右手には三重の塔が見えます。

本堂の前のカエデは紅葉が進んでいます。


ここからの眺めは鮮やかな紅葉ですね。


落葉している木々もあり、全てが見頃は難しいですね。


本堂には嬉しいことに無料で上がれ、ここからの眺めは秋が深まりつつある光景です。


三重の塔を背景にカエデの紅葉は絵になりますね。










紅葉のグラデーションです。


総門から左に通じる参道も紅葉が見頃です。


萬霊堂のカエデはこれからですが、これはこれで良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩りの栄摂院

2015-11-29 06:55:47 | 京都府

2015/11/22(日)

黒谷町にある金戒光明寺の栄摂院(えいしょういん)です。

通常は門が閉ざされていますが、紅葉の時期には一般に開放されている寺院です。

ガイドブックなどには載らない隠れた紅葉の名所だと思います。

朱色の門を潜ると、境内のあまりの美しさに目を奪われます。


真紅のカエデが鮮やかに紅葉しています。




境内は広くはないんですが、静かでしっとりとした雰囲気があります。


鎮座している仏様を囲むように赤色と黄色のカエデが鮮やかです。


仏様にはお花が供えられ綺麗にされています。


カエデの広がった枝ぶりが紅葉の空間を広げています。


ひっそりと佇む仏様に錦秋の紅葉が絵になりますね。


誰一人いない静寂な境内で、秋のひとときを楽しめました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋景色の法然院

2015-11-28 19:08:35 | 京都府

2015/11/22(日)

法然院は、哲学の道から少し東、
善気山の山裾にある法然上人ゆかりの名刹です。

茅葺きの山門の前は未だ緑色の装いです。


山門越しには虹色の彩りの景色が見られます。



山門を潜ると陽が当たるので紅葉が進んでいます。


橙色の紅葉が境内を染めています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南禅寺の紅葉

2015-11-27 21:22:56 | 京都府

2015/11/22(日)

早朝、京都・南禅寺に訪れました。
 
三連休とあって観光客で賑わうのが予想されるため、6時半頃に着きましたが既にカメラマンが居られます。

紅葉も終盤とあって境内のカエデも落葉が始まっていますが、未だ見頃の紅葉もあります。

三門 前のカエデは右側がなんとか見れます。


こちらの紅葉は見頃です。


参道は落ち葉が目立ちます。


本坊 前の紅葉は落葉もありますが黄色のカエデが見頃です。




法堂 背景に下から見上げるイチョウは映えます。 


水路閣 レトロな雰囲気を漂わせる琵琶湖疏水の水道橋は絵になります。

天授庵 三門から見る紅葉は秋らしい景色です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大枝の柿紅葉

2015-11-26 20:46:01 | 京都府

2015/11/21(土)

京都西京区大枝(おおえ)にある柿園です。

京都盆地の西山丘陵地に橙色の光景が広がっています。

紅葉の見頃は、落葉している木もあり、少し遅いようですが、
色鮮やかな柿の紅葉が楽しめました。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃紅葉の護法堂弁財天

2015-11-25 20:05:52 | 京都府

2015/11/21(土)

京都嵯峨野にある護法堂弁財天を訪れました。

竹林に囲まれた鳥居を潜るとそこは紅葉の別世界。

ひっそりと佇む御堂は鮮やかな紅葉に包まれています。


紅、橙、黄、黄緑のハーモニーが素晴らしいです。


紅葉が天から降り注ぐように綺麗です。


真紅のカエデが鮮やかです。






黄色の紅葉も緑に映えます。


彩りが素晴らしいです。








湧水があちこちから流れて落ち葉を濡らします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の化野念仏寺

2015-11-24 20:55:49 | 京都府

2015/11/21(土)

京都奥嵯峨野にある化野念仏寺を訪れました。

入口の門では楓が黄色く色付いています。


境内に数え切れないほどの石仏や石塔・・・


石仏や石塔の周りには赤や黄色の紅葉が見られます。


石塔の傍にも紅葉の落ち葉が見られます。


この景色こそ化野念仏寺の光景です。


緑から黄色、橙色から真紅と・・・彩りがあります。


十三重塔を背景に・・・


裏の竹やぶから見える黄色に染まった紅葉も鮮やかです。


帰りの坂道にて最後にもう一枚。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

但馬の小京都にて

2015-11-17 21:04:12 | 兵庫県

2015/11/15(日)

秋雨のなか、豊岡市出石町の城下町を歩いてきました。

出石(いずし)は古事記、日本書紀にも登場する古い町です。

碁盤の目のような町並みは小京都のようで、
江戸時代の面影を残した情緒溢れる城下町。

辰鼓楼(しんころう) 

大手門跡に明治4年に建設され、明治14年に
大時計が取り付けられました。
出石の城下町の象徴的な建物ですね。
写真を撮る人でいっぱいです。




大手前通り

沢山のそば屋が建ち並びます。
観光客で賑わっていますが人通りが少ない頃を見て撮りました。

出石城跡

出石城は慶長9年(1604年)小出吉英(こいでよしふさ)により築城。
明治元年に廃城令で取り壊されましたが、
昭和43年に本丸東西に隅櫓(すみやぐら)が、
平成6年に登城門が復元されました。

登城橋と登城門


隅櫓(すみやぐら)


石垣を背景に緑、赤のカエデが映えます。


有子山稲荷社から眺める出石城下町


稲荷参道
 
江戸時代の有子山稲荷社への山道で明治になって鳥居が整備されました。
京都伏見稲荷の鳥居の数には負けますが、37基あるとか・・・


紅葉が雨に濡れてしっとりと。


有子山稲荷神社


諸杉神社(もろすぎじんじゃ)




宗鏡寺(すきょうじ)

元和2年(1616年)沢庵和尚が再興したことから沢庵寺とも呼ばれます。
紅葉を見に行きましたが、時期が遅くドウダンツツジは散っていました。




経王寺(きょうおうじ)




出石酒造

昔ながらの酒屋が軒を連ねます。店からカップルが出てこられました。


今でも地酒、楽々鶴を販売しておられます。


酒蔵。 赤い土壁が味わい深いですね。

帰り道に出会った虹。 二重の虹を見たら幸運になるとか・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安国寺のドウダンツツジ

2015-11-16 19:54:07 | 兵庫県

2015/11/15(日)

豊岡市但東町の安国寺(安國禅寺)のドウダンツツジが色鮮やかに紅葉しています。

境内から障子越しに眺めると額縁に入った絵画の様に美しく見えます。
欄間も赤く染まって見えます。

住職さんのモデルのサービスタイムもありました。


本堂


本堂の裏にある見事なドウダンツツジです。

1本のドウダンツツジがここまで枝を伸ばして広がっています。

樹齢は100年以上とも言われています。


全体も良いですが一枚一枚の葉が赤く鮮やかです。


絵になる光景ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉とイルミネーションの共演

2015-11-15 17:04:54 | 京都府

2015/11/14(土)

琴滝の紅葉を見に行くと、遊歩道では冬の
イルミネーションイベント「冬ほたる」の準備
がされていました。

自然の造形美をそのまま生かした遊歩道の木々
や渓流に白やブルーのイルミネーションの飾り
付けをされています。

昼間なので紅葉とイルミネーションの共演が楽しめました。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする