季のまま彩時記

京都、奈良、大阪の四季折々の景色や、旅で見つけた風景などを写真に・・・

山アジサイ

2016-06-27 20:27:08 | 京都府

2016/ 6/27(月)

今年の梅雨時の撮影日は天気が良かったり、
用事があってアジサイの撮影ができませんでした。

園芸種のアジサイより人目に触れない谷筋で
ひっそりと咲く山アジサイは良いものです。

6月11日 綾部市七百石町 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足ノ郷峠のコアジサイ

2016-06-22 07:00:00 | 奈良県

2016/ 6/19(日)

川上村と東吉野村の村境の足ノ郷峠。

標高970メートルの森の中、
甘い香りを漂わせてコアジサイが群生しています。

霧が出れば幻想的で良いのですが、
見頃の時期と一致して出会うのは難しく、
また来年こそと通うことになります。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民の森の花たち

2016-06-20 20:17:13 | 大阪府

2016/ 6/18(土)

梅雨の時期、朝からの晴天に何処へ行こうか考え込みます。
雨でも降れば紫陽花でも撮りに行こうと思うのですが。
こんな時は近くで。
枚方市の市民の森へとブラブラと行ってきました。

鏡伝池の周りには四季折々の花が咲き誇ります。

鉢に植わっているハス


白、ピンク、赤のスイレンが見頃です。




花菖蒲は終焉です。


紫陽花に日傘では風情がないですね。




ネジバナ これからが見頃を迎えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥上林・古屋の散策

2016-06-13 07:08:09 | 京都府

2016/ 6/11(土)

綾部市の奥上林・古屋を散策してきました。

古屋は5戸と小さく超過疎・高齢化の集落です。

谷筋には、樹齢500年以上の栃の木が数百本と
自生する豊かな自然が残ります。

秋にはトチの実を収穫して、トチ餅、あられ等
の特産品を作って集落の活性化に取り組んでおられます。

古屋集落


空き家でしょうか。


空き地で咲き誇るキツネノテブクロ


リヤカーも雑草が覆いかぶさって昔の暮らしが偲ばれます。




森の中で生い茂るシダ


堂奥谷の滝


栃の大木





古屋からの帰り、田園が広がる丘陵地に寄ってみました。

古城山の山頂には上林城跡があります。




山頂からは上林川に沿って美しい田園風景が広がっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨を彩る花たち

2016-06-10 07:00:19 | 大阪府

2016/ 6/ 5(日)

山田池公園の菖蒲園に隣接する紫陽花が色づき始めました。

雨にしっとりと濡れて青、桃、紫の花が一層鮮やかさを増します。










ウォーターカンナ


ザクロの花


スモモ


メドウセージ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田池公園の菖蒲園

2016-06-09 07:20:03 | 大阪府

2016/ 6/ 5(日)

今日は朝から雨が降って梅雨らしい天気です。

近くの山田公園にショウブを見に行ってきました。

雨の中のハナショウブは風情があっていいものです。

ハナショウブ、アヤメ、カキツバタの違いは、
アヤメ、ショウブは漢字でどちらも「菖蒲」、
カキツバタは「杜若」と書きます。

咲く場所や花の大きさ、葉の形状などで違いはありますが、
簡単に見分ける方法として、花びらの基のところが、
ハナショウブは黄色の目型模様、アヤメは網目模様、
カキツバタは白色の目型模様で判断できるようです。



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館山の初夏の花

2016-06-08 07:09:18 | 滋賀県

2016/ 6/ 4(土)

函館山の北側に位置する国道161号線から平池までの林道で出会った花たちです。

コアジサイ

林道の斜面や樹林帯の中に小規模ながら群生が見られます。
清楚に咲く光景は小雨が似合うのですが。











ウツギ(空木)

別名、卯の花とも呼び、枝先に釣鐘状の白い花
が幾つも咲いて成長した枝は中が空になるので
この名があります。










ヤマボウシ(山法師)

名前の由来は4枚の白い花びらを法師が頭巾を
かぶった法師に似ていることから名付けられました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平池のカキツバタ

2016-06-07 07:02:14 | 滋賀県

2016/ 6/ 4(土)

高島市今津町にある平池のカキツバタを見に行ってきました。

ここは箱館山を越えた谷あい標高550メートル
にある林間の静寂なところにあります。

開花は例年に比べ早く見頃を過ぎていましたが
今年も水面に映る紫色の景色を見せてくれていました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする