2014-12月 125km(52841km) GPX750R 〰ウォーターポンプ〰
今月も、メンテナンス走行の中、100キロちょっとという数字になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8f/ba7cb0ba550f45532e0fe221c89cd25a.jpg)
バッテリー交換、オイル漏れについての不安や、休日の体力があまり残っていないのもあるのでしょう。
いずれ、遠乗りができるようなというより、山の雪解けが終わったら峠に行きたい願望を実現できる日まで、チョイ乗りメンテナンス走行していきたいと思っています。
〰ウォーターポンプ〰
GPX750Rを購入してから早4年を迎えようとしています。
ヤフオクで絶好調のコメントに、心を突き動かされ、我が家の一員となった訳ですが、昭和の終わりのバイク、さすがにあちこちと部品の消耗・破損から交換・調整が必要となってきました。
とりわけウオーターポンプに関しては、水漏れには悩まされ、Oリングの交換などをして対処をするとともに、時間を経過してきました。
最近は、寒くなってゴム部分が固くなってしまったのか、まずは、シフトチェンジの支柱より、オイル漏れ、こちらは、シールを交換で対処、次にウォーターポンプからも滲みが出ています。
乗り始めたころは、GPX750Rのウォーターポンプは、ヤフオクで出品されていたのですが、まだあるだろうと思い、ゲットしなかったのですが、最近はまったくみかけません。
当然のことながら、新品も確認してもカワサキでも欠品です。
GPX750Rのウォーターポンプは、手に入らないものでしょうか。
今月も、メンテナンス走行の中、100キロちょっとという数字になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8f/ba7cb0ba550f45532e0fe221c89cd25a.jpg)
バッテリー交換、オイル漏れについての不安や、休日の体力があまり残っていないのもあるのでしょう。
いずれ、遠乗りができるようなというより、山の雪解けが終わったら峠に行きたい願望を実現できる日まで、チョイ乗りメンテナンス走行していきたいと思っています。
〰ウォーターポンプ〰
GPX750Rを購入してから早4年を迎えようとしています。
ヤフオクで絶好調のコメントに、心を突き動かされ、我が家の一員となった訳ですが、昭和の終わりのバイク、さすがにあちこちと部品の消耗・破損から交換・調整が必要となってきました。
とりわけウオーターポンプに関しては、水漏れには悩まされ、Oリングの交換などをして対処をするとともに、時間を経過してきました。
最近は、寒くなってゴム部分が固くなってしまったのか、まずは、シフトチェンジの支柱より、オイル漏れ、こちらは、シールを交換で対処、次にウォーターポンプからも滲みが出ています。
乗り始めたころは、GPX750Rのウォーターポンプは、ヤフオクで出品されていたのですが、まだあるだろうと思い、ゲットしなかったのですが、最近はまったくみかけません。
当然のことながら、新品も確認してもカワサキでも欠品です。
GPX750Rのウォーターポンプは、手に入らないものでしょうか。
ウォーターポンプはオイル漏れ??
http://blog.zaq.ne.jp/motophenix/article/201/
この前紹介したニューテックの添加剤だとさすがに水と混じってしまい固まらないと思うので・・・
このブログみたいに一か八か分解修理・・・
古くなってきたのと、寒いのでゴムが収縮してしまっているのも原因だと思います。
オイル添加剤に関しては、次回のオイル交換で再検討で入れようと思っています。
いつも、どうもありがとうございます。
ただ入れすぎるとクラッチ滑りを起こすのでご注意ください。
入れる時のコツ?としては、ボトルを湯煎にかけて少し中身を暖めた方がいいです。成分が固まっているので。
後は確実に暖機してから注入して、そのまま30分程度アイドリング運転の後走り出せばOKです。
バイクに入れると確実に残るので予防の意味も込めてR33に入れるもよし、バイク用にとっておくもよしです。
弟さんが整備士なら日産ピットワークの商品ならば安く手に入ると思いますよ
秩父の春が来たら、定峰峠・顔振り峠・刈場坂峠など、どこか流してから、お昼にわらじかつ丼でも食べたいですね。