小峰城(福島県白河)と袋田の滝(茨城県大子町)ツーリング 24-08-11 GPX750R
お盆休みの天気が微妙だったのですが、日程的には11日がベストだったので、多少の雨を覚悟ででかけました。
午後の走行では、所々、路面は濡れていたのですが、幸いにもカッパを出すこともなく、無事に帰宅することができました。
しかし、暑く、熱中症対策に悩まされるほど、晴れている事が多かったです。
往路ー三郷南IC(外環道路)ー川口JCTー東北自動車道(川口〜佐野SA休憩〜矢板北PA休憩〜白河IC)お盆帰省の渋滞が栃木ICから断続に20km以上でした
復路ーR289(棚倉方面)ーR118(矢祭〜大子 袋田の滝〜那珂)ー常盤自動車道(那珂IC〜田野PA休憩〜守谷SA休憩〜三郷料金所出口)
午前5時30分出発〜午後6時過ぎ帰宅
午前6時前に、外環道路に入路したので、早割200円とハッピーな気持ちの中、北へ向かいました。
お盆の帰省の渋滞が、栃木から20km以上なので、その前に佐野SAで休憩して、お土産を早々に買って、くつろぎました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/eb/7793ca5e3c4986af1453563765599bf8.jpg)
車の渋滞の中、バイクはゆっくりと進み、矢板北PAで水分補給をして白河ICまで、辛抱して念願の白河駅まできました(午前10時くらい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/05/052537fcf899569a3d93b351598b5c42.jpg)
小峰城は、白河駅の近くですので、すぐに見つけられ、とても空いている駐車場に停めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cf/7dd56f3cd73b5dff3f85ad99f11de51a.jpg)
食事をしてから、ゆっくりと登城をしようと思ったので、まずは白河ラーメンを探しに散策開始です。
その前に、石垣が崩れ、工事中が気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/59/24f04a2e01524e29679f14e6c54b21c0.jpg)
炎天下の中、2.3kmは歩いたのでしょう。
大きな城のあるところは、行政機関(裁判所・市役所・ハローワークなど)があるので、食事をするところを見つけるのが難しく、駅前の商店街には、「白河そば」の看板が目立っていたのですが、のぼりが目立った「寿楽」という中華屋さんに決定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/43/c3400c55271b67e636aa6de125e74a46.jpg)
豊富なメニューを見ながら、ラーメンとチャーハンを注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/19/17b0c60f79d60a262d58e5a1798e0e03.jpg)
ラーメンには、煮玉子。ワカメ、もやし、チャーシューなど、そして、サイドも冷奴とサラダもあり、また、具も多く、とても量の多い自分が好きな玉子麺でした。
スープは鶏がらあっさりで、チャーハンがとても多く感じましたが、熱中症には負けないと思い頑張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/19/17b0c60f79d60a262d58e5a1798e0e03.jpg)
腹ごしらえを十分にしてから、城攻めに向かいました。
先程は、あえて二の丸から会津門から、食事の散策へ行ったので気がつかなかったのですが、本丸の石垣も崩れ、入城をすることができませんでした
(おそるべし東日本大震災です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/15/e47b48589a37bacff799ffc98994129e.jpg)
もう少し近くで見たかったのですが、この位置からでも十分綺麗でした。
せっかくだったので、GPX君と記念撮影をしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2c/a4517f0a9095e69348bbc24b2b751fb4.jpg)
そして、袋田の滝へ、地図を見てみると、城山公園では、看板がありました。
あまりにも、考えさせる看板だったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/85/7304b9941f7813d9bc3d47ea38491dbc.jpg)
そして、気持ちを切り替え、袋田の滝へ向けて国道を気持ちよく走り抜けます
R289はほとんど、まっすぐな道、R118もまっすぐ中心な走りやすい道でした。
天然イオンを浴びに、袋田の滝無料駐車場に到着(滝まで1.4km、他に1.2kmの無料駐車場もあり、家族と一緒なら1日500円(クルマ)を利用したほうが近くていいですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8e/4a6ffc75299076a7e873bd4bdf9a8812.jpg)
無料駐車場は滝まで遠いのか、ガラガラでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fa/caa856017f49d6caf13054afebfd4133.jpg)
1.4kmを歩いたおかげで、一層、袋田の滝は絶景でした。
滝までのトンネル、そしてエレベータはひんやりしていていい感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/71/67a2660875d881aaf477f5c9b4ef1686.jpg)
しばらく、眺めたあと、明るいうちに帰りたいと思ったので、常磐道の那珂ICに向けてR118をひた走りました。
午後の夕立を心配しましたが、常磐道では、路面が濡れている箇所もありましたが、
ラッキーなことに、当たることもありませんでした
もう一つ嬉しい事があって、常磐道守谷SAで、休憩をしていると、GPX750Rを以前に乗っていたという、青年と話仕掛けてきてくれて、めったに乗っている人はいないのでとても嬉しかったです。
このバイクの共通な話題は、よく回る、軽くて速いなど、楽しい話でした。
常磐道の三郷料金所出口から、少し迷いながら、下道で走って帰ってきて午後6時過ぎで本日のツーリングは終了しました
走行距離 446km
燃費 約18km
あらためて、東日本大震災の爪痕は大きく、常磐道は路面が凸凹が多かったです
お盆休みの天気が微妙だったのですが、日程的には11日がベストだったので、多少の雨を覚悟ででかけました。
午後の走行では、所々、路面は濡れていたのですが、幸いにもカッパを出すこともなく、無事に帰宅することができました。
しかし、暑く、熱中症対策に悩まされるほど、晴れている事が多かったです。
往路ー三郷南IC(外環道路)ー川口JCTー東北自動車道(川口〜佐野SA休憩〜矢板北PA休憩〜白河IC)お盆帰省の渋滞が栃木ICから断続に20km以上でした
復路ーR289(棚倉方面)ーR118(矢祭〜大子 袋田の滝〜那珂)ー常盤自動車道(那珂IC〜田野PA休憩〜守谷SA休憩〜三郷料金所出口)
午前5時30分出発〜午後6時過ぎ帰宅
午前6時前に、外環道路に入路したので、早割200円とハッピーな気持ちの中、北へ向かいました。
お盆の帰省の渋滞が、栃木から20km以上なので、その前に佐野SAで休憩して、お土産を早々に買って、くつろぎました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/eb/7793ca5e3c4986af1453563765599bf8.jpg)
車の渋滞の中、バイクはゆっくりと進み、矢板北PAで水分補給をして白河ICまで、辛抱して念願の白河駅まできました(午前10時くらい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/05/052537fcf899569a3d93b351598b5c42.jpg)
小峰城は、白河駅の近くですので、すぐに見つけられ、とても空いている駐車場に停めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cf/7dd56f3cd73b5dff3f85ad99f11de51a.jpg)
食事をしてから、ゆっくりと登城をしようと思ったので、まずは白河ラーメンを探しに散策開始です。
その前に、石垣が崩れ、工事中が気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/59/24f04a2e01524e29679f14e6c54b21c0.jpg)
炎天下の中、2.3kmは歩いたのでしょう。
大きな城のあるところは、行政機関(裁判所・市役所・ハローワークなど)があるので、食事をするところを見つけるのが難しく、駅前の商店街には、「白河そば」の看板が目立っていたのですが、のぼりが目立った「寿楽」という中華屋さんに決定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/43/c3400c55271b67e636aa6de125e74a46.jpg)
豊富なメニューを見ながら、ラーメンとチャーハンを注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/19/17b0c60f79d60a262d58e5a1798e0e03.jpg)
ラーメンには、煮玉子。ワカメ、もやし、チャーシューなど、そして、サイドも冷奴とサラダもあり、また、具も多く、とても量の多い自分が好きな玉子麺でした。
スープは鶏がらあっさりで、チャーハンがとても多く感じましたが、熱中症には負けないと思い頑張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/19/17b0c60f79d60a262d58e5a1798e0e03.jpg)
腹ごしらえを十分にしてから、城攻めに向かいました。
先程は、あえて二の丸から会津門から、食事の散策へ行ったので気がつかなかったのですが、本丸の石垣も崩れ、入城をすることができませんでした
(おそるべし東日本大震災です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/15/e47b48589a37bacff799ffc98994129e.jpg)
もう少し近くで見たかったのですが、この位置からでも十分綺麗でした。
せっかくだったので、GPX君と記念撮影をしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2c/a4517f0a9095e69348bbc24b2b751fb4.jpg)
そして、袋田の滝へ、地図を見てみると、城山公園では、看板がありました。
あまりにも、考えさせる看板だったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/85/7304b9941f7813d9bc3d47ea38491dbc.jpg)
そして、気持ちを切り替え、袋田の滝へ向けて国道を気持ちよく走り抜けます
R289はほとんど、まっすぐな道、R118もまっすぐ中心な走りやすい道でした。
天然イオンを浴びに、袋田の滝無料駐車場に到着(滝まで1.4km、他に1.2kmの無料駐車場もあり、家族と一緒なら1日500円(クルマ)を利用したほうが近くていいですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8e/4a6ffc75299076a7e873bd4bdf9a8812.jpg)
無料駐車場は滝まで遠いのか、ガラガラでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fa/caa856017f49d6caf13054afebfd4133.jpg)
1.4kmを歩いたおかげで、一層、袋田の滝は絶景でした。
滝までのトンネル、そしてエレベータはひんやりしていていい感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/71/67a2660875d881aaf477f5c9b4ef1686.jpg)
しばらく、眺めたあと、明るいうちに帰りたいと思ったので、常磐道の那珂ICに向けてR118をひた走りました。
午後の夕立を心配しましたが、常磐道では、路面が濡れている箇所もありましたが、
ラッキーなことに、当たることもありませんでした
もう一つ嬉しい事があって、常磐道守谷SAで、休憩をしていると、GPX750Rを以前に乗っていたという、青年と話仕掛けてきてくれて、めったに乗っている人はいないのでとても嬉しかったです。
このバイクの共通な話題は、よく回る、軽くて速いなど、楽しい話でした。
常磐道の三郷料金所出口から、少し迷いながら、下道で走って帰ってきて午後6時過ぎで本日のツーリングは終了しました
走行距離 446km
燃費 約18km
あらためて、東日本大震災の爪痕は大きく、常磐道は路面が凸凹が多かったです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます