弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官になった竹内浩史のどどいつ集

姦通罪さえ 沈黙させた 不倫歌人か「蓮様」か

2014年08月13日 22時55分09秒 | テレビ
朝ドラ「花子とアン」で、主人公の親友の女流歌人が炭鉱王の夫と決別するくだりは、有名な実話に基づくので、興味深く見ていた。
炭鉱王側のファンも増えたようだ。
(写真)女流歌人をモチーフにした菓子

監督解任 でも和をもって 貴し鳥栖が 勝てるのか?

2014年08月12日 08時10分10秒 | スポーツ
(写真)聖徳太子の十七条憲法を新しい文字で表現(大分駅前地下道)

今年は「山の日」まだ祝日じゃ ないが「新聞 休刊日」

2014年08月11日 22時02分51秒 | その他
祝日が無くても毎月1日は新聞配達員に朝刊配達を休んでもらいたいということらしい。
(写真)高崎山のキャラクター「たかもん」

「戦争」ではなく まず「政争」に 巻き込まれるのを 嫌う島

2014年08月10日 08時15分58秒 | 世相
今年は広島と長崎の温度差が現れた。
(写真)府内戦紙より大友宗麟の「四海兄弟」

別府八湯 難問奇問 伊能忠敬 何丁目?

2014年08月09日 21時58分22秒 | 大分

夏休みに入り、最初のチャレンジは「別府八湯検定」の受験。
(写真上)たまたま、受験会場に向かう途中で、この碑に出会ったので写真を撮った。
すると、問題に出た。
「伊能忠敬測量の地記念碑は、流川の何丁目角にあるか。」
流川にあるのは、誰の記念碑か。と聞いてくれなくて残念だった。
(写真下)帰り道に確認したら、四丁目だった。

白に緑に 赤→青→黒と 温泉名人 果てしなく

2014年08月08日 22時09分21秒 | 大分
別府八湯には「温泉道」の段位制度があり、私もまず初段の白タオルを獲得した。
百を超える入浴施設のうち8箇所を回ってスタンプを集めるごとに昇段し、88箇所で名人の黒タオルを授けられ、「ひょうたん温泉」の殿堂に写真を掲げてもらえる。
しかし、名人になってもそれだけでは飽きたらず、88箇所×何巡も続ける人が少なくない。
「温泉道」も果てしなく続く。

双方入玉 トライのルール させたら?先崎 立会人

2014年08月07日 23時35分08秒 | 将棋
昨日の王位戦第3局は、持将棋による引き分けという珍しい結果となった。
双方の玉が敵陣に入ってしまった相入玉の場合の勝敗判定は、将棋のルールで唯一、不完全な部分で、最近も改正されたが、駒数の点数計算によりやはり引き分けになってしまった。
たまたま本局の立会人だった先崎九段は、かねてから面白いルール改正案を提唱していて、私も支持している。相手の玉が最初にいた位置に先に到達した玉の側を勝ちとするのである。
本局の場合は、終局図からあと2手で5一玉とできる羽生王位の勝ちとなり、簡明でよい。
(写真)大分駅前の歩道のタイル

執行停止に 準抗告と 夏休み前は てんてこ舞い

2014年08月06日 23時55分23秒 | 裁判
今週に入って実に忙しく、ブログ更新どころではなかった。
(写真)大分七夕まつり「府内戦紙」の踊り隊

去年よりずっと きれいになった 女流王将 大健闘

2014年08月03日 21時55分11秒 | 将棋
今日のNHK杯将棋トーナメントには、香川女流王将が登場。
中盤までかなり優勢と思われたが、相手に妙手が出て逆転負け。
女流プロになるまでは男の子のような風貌だったが、今では女子大学生。
この活躍で知名度も上がり人気が出そうだ。
(写真)大分の七夕飾りの最優秀賞はアナ雪だった。

未来はそんなに 悪くはないが 今日の天気は「凶」と出た

2014年08月02日 19時06分27秒 | 大分
目下、大分市内も大雨。
(写真)七夕まつり二日目は、夜8時30分からみんなで「恋するフォーチュンクッキー」を踊るはずだったのだか。

天もお味方 水打ちをして「府内戦紙」いざ出陣!

2014年08月01日 21時22分43秒 | 大分
今夜は大分市最大の祭。
「戦紙」と書いて「ぱっちん」と読ませる。
青森ねぶた祭に似ているが、今年で30年目という。
大分へ来るまで知らなかった。
開始前は雨で、途中も小雨だったが、おかげで予定されていた水打ちも必要なくなり、あまり暑くなくて幸いだった。
(写真)黒田官兵衛の戦紙