弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官になった竹内浩史のどどいつ集

白鵬倒して 初金星で 秋も味よし 風が吹く

2015年09月14日 23時18分00秒 | スポーツ
今日の大相撲秋場所2日目は、大分県のご当地力士の嘉風(写真)が金星を上げた。
白鵬は初日に続いて2連敗。横綱昇進以来初めてとのこと。

通称「びろーん」正式名は「判決等速報用 手持旗」

2015年09月13日 20時05分58秒 | 裁判
今日のTBSテレビ「アッコにおまかせ」から。
(写真)アレの正式名と通称を初めて聞いた。

早く男と 戦いたいと 厭うことなく 女流棋士

2015年09月12日 21時46分38秒 | 将棋
将棋の女流王座戦で昨日、伊藤沙恵女流初段が挑戦者決定戦に勝ち、加藤桃子女流王座への挑戦を決めると同時に、女流二段に昇段を決めた。
奨励会に在籍したままでは男のプロ棋士と戦うことができないということで、退会して女流棋士に転身したばかり。
里見香奈三段(女流二冠)のようにあくまでプロ棋士の四段を目指す道のほかに、そういう進路があってもいいだろう。
頼もしい女流棋士の登場だ。
(写真)通天閣の下にある坂田三吉の顕彰碑

江戸の水害 流れを変えた 関東郡代 伊奈忠次

2015年09月11日 19時16分37秒 | その他
関東から宮城にかけて大変な水害になっている。
先日のNHK教育「知恵泉」で江戸時代初期に大掛かりな治水事業で功績を重ねた伊奈忠次を取り上げていたのを思い出した。伊奈家は、日田・高山・笠松に置かれたのと同じ「郡代」を名乗り、陣屋を構えていたという。
利根川も当時までは東京湾に注いでいたという。
現代人も知恵を出す必要がある。
(写真)東京スカイツリーのケーキを模したフェイクアート

昭和時代も ビクトリアの御代も 超えて万歳!エリザベス

2015年09月10日 23時27分24秒 | その他
イギリスのエリザベス女王が在位期間63年216日となり、ビクトリア女王を超えて新記録を達成。
日本の昭和天皇(昭和元年12月25日から昭和64年1月7日までの62年14日)も既に超えられている。

男なら逃げの 一手だけれど 女にはそれは できんのだ

2015年09月09日 21時59分11秒 | 世相
男にとっては誠に情けない展開になった。
(写真)ピンクレディー「サウスポー」を思い出した。

試験委員が 漏らした場合、平等権につき 論じなさい。

2015年09月08日 18時55分34秒 | 裁判
今日の合格発表前日、大変なニュースが報じられた。
平等権の権威だとのこと。
来年の憲法の予想問題を考えたが、むしろ刑法の問題か。
(写真)大分市内の路上アート。
受験指導も男女別にすべきか。

サッカー界から 黒子のバスケ 崖っぷちから 川淵へ

2015年09月07日 22時37分42秒 | スポーツ
昨晩のTBS系「情熱大陸」川淵三郎さんには改めて感嘆した。
手腕を発揮して、男子リーグを統一し、制裁を解除させ、女子代表のオリンピック出場をアシストした。
バスケット界の大恩人だろう。
(写真)大分の七夕飾りから。
ただのサッカー界の人ではないことがよくわかった。
ただし、リーグ統一のあおりで、大分からプロバスケットチームは消えることになった。

元長官なら 行使ができる「抽象的違憲 審査権」

2015年09月06日 08時29分27秒 | 裁判
元職は、発言は全く自由。在職中の立場によっては、判例に関して権威ある見解を示すことも可能だろう。
現職は、将来担当する可能性のある関連訴訟に白紙で臨めるように、発言を控えた方がよい場合もあろう。
(写真)大分県立美術館で開催された「進撃の巨人展」より。人類の未来が危うい。

球児結集 9人揃い キューバに圧勝 9対0

2015年09月05日 19時19分09秒 | スポーツ
今年の高校生は強力だ。
清宮やオコエのみならず、甲子園には出られなかった大分商業の森下投手の大活躍に地元も沸いている。
今日はキューバにもコールドゲーム寸前の圧勝。
明日の決勝戦が楽しみだ。
(写真)先日久しぶりに甲子園を訪れたら、駅前の工事で風景は一変していた。

やはり法案 通った後で 勉強しようか 改正法

2015年09月04日 20時57分01秒 | 世相
新聞報道によれば、例の法案審議のあおりで、審議入りさえしていない民法改正案などの今国会成立は絶望的になったという。
成立さえしていない法案の施行の準備をしている省庁もあるようだが、私たちは成立してからで十分間に合いそうだ。
(写真)今回ばかりは私も本を買って勉強しようかと思ったのだが。

平和の祭典「鳥人間」と 戦争の悲惨「バカボン」と

2015年09月03日 21時34分29秒 | テレビ
久しぶりにテレビで「鳥人間コンテスト」を見た。昔より随分と進化したようだ。
対して、先月見たテレビ番組では、太平洋戦争時の特攻機「桜花」が紹介されていた。
大きな爆弾を積んだ子機をぶら下げて飛び、途中で切り離して敵艦に突入させるというものだったが、あまりにも重すぎたため、ほとんどは敵艦にたどり着く前に墜落したという。
敵国アメリカからは、バカボン(馬鹿爆弾)と呼ばれていたそうだ。
(写真)爆弾より花火

「シェイクアウト」に 間に合うように 廊下走って 部屋もどる

2015年09月02日 23時25分51秒 | 大分
「防災の日」に大分では恒例となった「シェイクアウト訓練」が裁判所も参加して行われた。
直前の会議が予定より延びて、定刻に自室に戻るのに慌てて転びそうだった。
それじゃ駄目じゃん。
(写真)忍者の身のこなしを(中部国際空港)