その昔大阪湾は黒鯛の宝庫であったことから古名を「茅渟の海(ちぬのうみ)」と称した。トンボの目は昨日に引き続いてWakiたちの漁師体験を紹介する。体験した漁法はモンドリ漁、仕掛けに入れた餌の臭いに誘われて入ると出られなくなる仕組みで小さな蟹やヒトデやメバルにタコ、それにアナゴが沢山入った。もうひとつは建網(刺し網)と呼ばれるもので通過するエビや魚が絡まって捕らえることができる、でも絡まった獲物を外すのが大変な仕事であることがわかった。この日は漁協のすぐ横でセリが行われて見事に捌かれていたが、次々にセリに出されるのはさすがに魚体も大きく見事でタイ、ヒラメ、タチウオ、コノシロ、サメなどがあがっていた。いっとき高度成長期時代大阪湾も汚れに汚れたがかなり昔に戻りつつあるのを実感した。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 佐貫卓球ルーム2/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Mont/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Mont/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Taharas/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- yama/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
- taharas/処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 260 | PV | ![]() |
訪問者 | 206 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 4,049,187 | PV | |
訪問者 | 1,026,564 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 4,332 | 位 | ![]() |
週別 | 4,450 | 位 | ![]() |
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo