万葉の時代から歌にも詠まれた紫陽花、ちょうどいまが盛りと咲いている。Wakiたちのウォーキングコースのあちこちにも紫陽花の花が競って咲いていて心を和ませてくれる。この花は花の種類が多いことと。咲きながら花の色が変化することで楽しみが倍加する。近年変種もいろいろ出てきたようで形も様々、高層マンションの周囲のガーデンにも色とりどり植栽されている。表示を見れば、アジサイ、ガクアジサイにユキノシタ科のものもあって多様、美しいからと言って食事に添えたりすると中毒することがあるらしいので注意、綺麗な花には毒がある。喩えのとおりだ。
最新の画像[もっと見る]
今、花屋へ行けば、花の色も形も多様な西洋アジサイが売られています。見事に変化に富んだものがありますね。昨日、近所の方からこの変化に富んだアジサイを数種いただきました。
矢田寺参道入り口には出店が並んで客足が絶えないようです。この時季は矢田寺境内は避けてのウォーキングです。紫陽花を水墨画に描いてみましたが中々思うに任せません。
「紫陽花の 花にしとしと 雨ぞ降る」・・・Hide
Hideさん。花弁が多いのとそれぞれに濃淡があって描くと難しいでしょう。