ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
W A K I の気ままなトンボの目
自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。
食の情報提供も 「店頭にズラリ並んだ参考書」
2011年06月14日
|
TOWN
ここは本屋さんではありません、いつものお気に入りのスーパーマーケットの鮮魚売り場、ショウケースの前に本が並んでる。本を手に取って読む人は見かけないが、このお店の担当者の勉強熱心さが伺える。そこでWakiが持っている「海の釣魚料理」を並べてみた関西で釣れる魚の捌き方からおいしい料理方法まで図解入りカラーで詳しく載っている。でも魚の調理や味付けに関してはアカトンボが年季が入っているだけに上手い。こうして店が扱っている商品のさまざまな周辺のことまで食品のことだけに気を使っているところが何とも憎い。
#日記
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
«
無しでは過ごせない 「扇風...
|
トップ
|
6月の花あざやか 「街角に...
»
このブログの人気記事
Gatewayパソコン 「アメリカの牛たち先にやってき...
万博の思い出 「象達ははるばる日本へやって来た」
拡大写真1
子供の砂場 「柵のなかこれでは子供がかわいそう」
ch95674 楽しかった体験漁業
ch95674 楽しかった体験漁業
ch40474 城陽光のページエント2010
ch246598 大阪市営地下鉄開通80周年
ch246598 大阪市営地下鉄開通80周年
ch179706 新日本海フェリー「すずらん」のお披露目...
最新の画像
[
もっと見る
]
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
4年前
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
4年前
来て欲しくない 「300年沈黙守る富士の」
4年前
日本はどう変わる「政権が変わって世界はどう動く」
4年前
これからが本番 「この冬は格別寒さが堪えます
4年前
これからが冬本番 「この冬は格別寒さが堪えます」]
4年前
これからが冬本番 「この冬は格別寒さが堪えます」]
4年前
いろいろありました 「この1年新型コロナで明け暮れる」
4年前
慌ただしい年の暮れ 「交野山茜に染まり冬至かな」
4年前
ゆく秋を惜しむ 「この秋の公孫樹通りは散り染めた」
4年前
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
憎い・・・
(
Hide
)
2011-06-14 04:52:20
料理のからっきしダメなHideには羨ましいと言おうか、憎いと云おうか、大したもんだ!!先日、IHヒーターを視にショールームへ行った時説明嬢が夫婦揃っての料理教室を盛んに奨めてくれた。
カミサンは随分乗り気だったが、Hideは余りいい返事をしなかったものだからそれきりになっている。今月で受け持ちの研修を終る予定なので考え直してみようかなあ~・・・・・。
「食文化 出張時のみ 感じ入り」・・・Hide
返信する
使い方次第かな
(
Mont
)
2011-06-14 09:00:00
料理らしい料理なんてしたことがありません。むしろ子供の時のほうがよく手伝ったものです。
魚売り場の前に料理本を並べるのはいい考えですが、実際、料理本に書いてあるように、調味料を何グラム、5分中火でなどと本を見ながら出来ますかね。時間がかかるでしょうね。うちのかみさんが言うには全て目分量だそうです。
私は料理することは嫌いではありません。今からでも学ばねばならないと思ってはいるのですが、なかなか・・・
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
TOWN
」カテゴリの最新記事
今年の漢字「災」 「この1年いろいろと見たトンボの目」
メリークリスマス 「水路際早や水仙が咲いている」
継続は力なり 「同好会今年皆勤やりました」
未だに親離れできない「懐かしの伊丹空港行ってきた」
意外と大工事 「山肌をモルタル吹き付け固めてる」
万博の思い出 「象達ははるばる日本へやって来た」
さすが大阪のバス 「街を往くコテコテのバス水陸に」
丹後半島は晴れ 「日本海間人の蟹は日本一」
団地の恒例行事 「小春日和こもれび水路に市がたつ」
若い人大歓迎 「公団が生き残りかけリニューアル」
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
無しでは過ごせない 「扇風...
6月の花あざやか 「街角に...
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「卒業アルバム」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
リタイアマンのWAKIと申します。趣味はパソコンと写真と動画編集です。Blogのおかげで写真を撮る機会が多く、身近に見たことを記事にしています。コメントを下さり感謝しています。
最新記事
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
来て欲しくない 「300年沈黙守る富士の」
日本はどう変わる「政権が変わって世界はどう動く」
これからが本番 「この冬は格別寒さが堪えます
これからが冬本番 「この冬は格別寒さが堪えます」]
いろいろありました 「この1年新型コロナで明け暮れる」
慌ただしい年の暮れ 「交野山茜に染まり冬至かな」
ゆく秋を惜しむ 「この秋の公孫樹通りは散り染めた」
>> もっと見る
カテゴリー
80代
(70)
川・トンボ
(72)
イベント
(36)
80
(0)
80歳代
(74)
環境
(268)
ニュース
(30)
出来事
(491)
Weblog
(42)
防災
(28)
自然
(203)
TOWN
(3361)
歴史
(85)
80歳代
(0)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
佐貫卓球ルーム2/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
Mont/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
Mont/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
Taharas/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
yama/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
taharas/
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
アクセス状況
アクセス
閲覧
298
PV
訪問者
277
IP
トータル
閲覧
4,052,008
PV
訪問者
1,028,265
IP
ランキング
日別
3,017
位
週別
3,766
位
バックナンバー
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「卒業アルバム」を持っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カミサンは随分乗り気だったが、Hideは余りいい返事をしなかったものだからそれきりになっている。今月で受け持ちの研修を終る予定なので考え直してみようかなあ~・・・・・。
「食文化 出張時のみ 感じ入り」・・・Hide
魚売り場の前に料理本を並べるのはいい考えですが、実際、料理本に書いてあるように、調味料を何グラム、5分中火でなどと本を見ながら出来ますかね。時間がかかるでしょうね。うちのかみさんが言うには全て目分量だそうです。
私は料理することは嫌いではありません。今からでも学ばねばならないと思ってはいるのですが、なかなか・・・