WAKIたちは大型スーパーマーケットに行くと必ずと言ってもいいほどペット売り場に立ち寄って、ゲージに囲われたペットの頭を撫ぜてやったり、ショウケースのイヌやネコの可愛いいしぐさを見ていつも癒されている。でも最近気づくのはショウケースの勢力分野がネコにとって代わりつつあるのではと思う、今までは一番目につく場所が必ずイヌであったのが最近はネコが占めている。どうも売れ筋がネコに移っているような気がする。愛猫家は大抵室内で飼っている、その点イヌは庭に繋いだり朝夕の屋外での運動が必要なようだ、昔のように子供が犬を散歩に連れて行くのもあまり見かけなくなった。統計によると2011年飼い犬は1200万匹弱だったのが2014年は1000万匹に減少し、一方飼い猫は2011年は970万匹が2014年もほぼ横ばいで相対的にはネコが増加していることになる。これらの市場規模は2014年で1兆4300億円といわれ少子高齢化や単身所帯の増加を反映いている。それともう一つは動物写真家「岩合光昭さんの世界ネコあるき」の放映の影響もあるのではと思われる。
最新の画像[もっと見る]
戦後の貧しい頃にはペットどころではなく自分たちが生きていくだけで精一杯でペットどころではなかった。
しかし今の世は生活に裕福が増したお陰でペットを家族の一員として家庭内で飼う頻度が非常に高くなってきている。
しかし、それでいいのかと考えさせられることが起きている。人様に迷惑を掛ける事態があちこちで起きていて殺人事件にまでなっている例があるのは悲しいことだ。
ペットは確かにかわいいが、人様、近隣周辺に迷惑を掛けるようなことにならないよう飼い主は責任を持つ必要がある。
我が町内でもこのことで対処の仕方で町会全体の問題となっていて解決方法がなく(それぞれ自分に都合の良いことばかり主張する為)困っているのが実態。
現在の日本の国は平和ぼけでこんな事に血眼になって争っている様なレベルの低い事象にはたはたながかわしい思いをするのだが????。
うさぎは、それほどではないのですが、伝わるところがありますよ
ただ、寿命が5年ぐらいですので、悲しい別れがありますが、今、3代目です。
ショウケースに収まっている猫はいずれも高い値段が付いていました、まだ不勉強で種類はよくわかりません。
(HIJ)さん。
度が過ぎると自分の考えが優先して回りが見えなくなるのですね。
OKIさん
ペットショップの別の売り場ではウサギも売っていましたが、おとなしくていいですね。