W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

hondaイムズが詰まってる「よくぞスーパーカブよくぞ達した1億台

2017年10月24日 | TOWN

WAKIが意を決して自動車の免許返上を決めたが、普通免許の前は家業手伝いのため原動機付自転車に乗っていた、そうして社会人になってから友人から譲って貰って乗ったのが55ccのHonda Super CabC100であった。これは△マークが付いていて55ccで2人乗りが出来、2人で良く乗った。これは走行7千キロでマフラーに穴があいて壊れてしまった。このHonda Super Cabがことし生産販売累計1億台を達成した。基本デザインやコンセプトが変わらずに1億台とは全く快挙と言うほかにない。この開発秘話は創業者本田宗一郎のスピリッが込められていて素晴らしい。

WAKIは全長7センチのレプリカを大切に持っている。

 

https://www.youtube.com/watch?v=B7ccYFyQMrE 今朝のシエア フジ子・ヘミング~トルコ行進曲 視聴回数 409,962

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 惜しいけど免許返上やむを得ぬ | トップ | 興味深く読んだ「ノーベル賞... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます。 (WAKI)
2017-10-26 18:19:56
Kusaさん
快挙です。地道に黙々とやってこられた成果が認められたのですね。おめでとうございます。

Montさん
フジ子ヘミングさんの近況は3年前に薫陶を受けたお母さんを亡くし今はその由緒ある家に1人で住んでおられます。この様子は関連動画でご覧いただけます。
返信する
本田宗一郎さんのバイタリテー! (kusa)
2017-10-26 17:14:49
 昨日は所用があって遅くなり、そして今日も表彰式(住之江区社会福祉協議会の)で小生が長年、地域活動で顕著な活動に対して表彰と記念品を貰い、夕方に帰ってきてパソコンをひらきました。
 スーパカブは創業者本田宗一郎さんのスピリットの詰まった単車で長い間ベストセラーを続けましたね。
最近、本多宗一郎さんとソニーの創業者、井深大さんの交遊録の本を読みましたが、お二人はそれぞれ変わり者でありながら、大の仲良しで本多さんが亡くなるまで交友が続いていた諸々のエピソードを楽しく読ませて貰いました。懐かしいお名前です。

    
返信する
熱のこもった演奏に拍手 (Mont)
2017-10-25 15:20:35
私はこの単車に乗ったことはありません。若い頃この車を町中でよく見かけました。それはこの車には人を引き付けるところがあったからでしょう。単車といえば、スズキの125ccを1年間乗ったことありますが、やはり単車は危険だなと思って売り払ってしまいました。

Youtube: あまりにも有名なピアノソナタ11番の第3楽章ですね。この曲を初めて聴いたのは中学3年生の時でした。級友にピアノを習っているものがいて、彼の家を訪れた時に弾いてくれました。

フジコヘミングさんを知ったのは、何十年か前、今のようにテレビで有名になる前に、NHKのテレビで彼女の半生を紹介する番組が放送されたからです。その番組がきっかけで日本中に知れ渡ったようです。
返信する
ご機嫌如何でしょうか (WAKI)
2017-10-25 15:03:47
kusaさん
Montさん
車の免許返上に合わせてその発端となったスクータの免許で乗ったのはHondaSuperCubでした。お二人とも
音沙汰がありませんが?
返信する

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事