W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

蚊帳が懐かしい 「殺虫剤山積みにして客を待つ」

2016年08月01日 | TOWN

 

 ことしの我が家の虫退治は燻蒸で済ませたが、今は夏盛りダニやゴキブリに蚊などが発生する、そして近年は世界的にこれらの害虫が媒介する病気が流行っていつも問題になっている。そんなせいか大型スーパーの売り場は殺虫剤が山積みでいろんなタイプの薬剤が売られている。昔ながらの蚊取り線香もある。でも子供のころの懐かしい蚊帳はもう見かけない。もう何十年も前の子供の頃は真夏に町をあげての大掃除の日があって畳の虫干しをして要らないものは捨てた、懐かしい行事であった。

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 酷暑にに耐えて 「炎天下工... | トップ | 公園の水飲み場 「公園の水... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
廃止された大掃除の日 (Mont)
2016-08-01 09:44:45
夏の大掃除の日が廃止になった理由は、大掃除の日は街中に埃が舞って不潔であり、確か東京オリンピックを前にして外国人に見せたくないからでもあり、それに電気掃除機も普及し、街も家庭も以前より清潔になったからではなかったでしょうか。
返信する
Unknown (懐かしい蚊帳、)
2016-08-02 07:36:44
 そうですね、我々の子供のころは殺虫剤なんか無く、蚊帳で蚊などの虫を防いでいましたね。懐かしい思い出です。
殺虫剤なんか無いことで虫に刺されたり蚊に食われたりしたときには塩を刷り込んだものです。
そして、化膿する恐れがある場合は蝮の皮をはりつけて布を巻いたものです。ですから、蝮は貴重な食べ物と同時に医薬品としても利用するため、よく親父と蝮狩りに精を出したものです。

    
返信する
昔が懐かしい (WAKI)
2016-08-03 08:45:37
Montさん。
大掃除の日のゴミは驚くほど沢山出ました。終わってからいただくスイカの味は忘れません。

kusaさん
蝮ですか。当時は万能薬ですね。ガマの油売りは昔の商店街に良くきて寅さんではありませんが、口上を真似して覚えました。
返信する

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事