W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

トラワヨ・プサンハンエ 「北の国雪解け真近かWAKIも待つ」

2005年09月03日 | 歴史
 この記事はきのうの朝日新聞から、少し拝借してWAKIの体験と感想を述べてみたい、WAKIは1987年に仕事で韓国に出張した、空港に出迎えてくれたAさんはその足で漢江の脇に聳える63階のビルの展望台からこれがソウルの町だと紹介してくれた。そして、売店でWAKIはAさんに尋ねた、いま韓国で一番流行している歌は?といったらAさんは即座にこれだといって選んでくれたのがこのジャッケットのカセットだ、そこでWAKIはチョウヨンピルを初めて知った。余談だがそこでハングルの辞書も買った。辞書は日本の3分の1の値段であったが、WAKIはいまだにハングル語の挨拶もろくにできない。WAKIは日本であれだけ活躍したチョウヨンピルはどうしているのか、いつも気にしていたところにこの記事だ。もう何も言うことはない、太陽政策はもうここまで進んでいるのだ、後は時間の問題とおもう。日本でこのビデオの放映はないかなあ。(陰の声、ところでWAKIの仕事はどうだった、もちろん◎)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パンダもいたよ 「子供らの... | トップ | やればできる・しかし 「駅... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
干潟 (Hide)
2005-09-03 09:52:16
釜山/仁川空港着陸に向け旋回中に広大な干潟が見える。韓国は国策で干潟を大事に保存していると聞く。有明湾の干拓事業の裁判結果は妥当なのか?日本は格好良く見えても、内政、外交ともに行き詰まってきたかな?ASEAN各国の方がしっかりしていると感じるのはHideだけか?                 

返信する
Unknown (waki)
2005-09-05 09:41:06
Hideさん、仁川空港はすごいハブ空港で、でっかい空港らしい、まだいったことがない、wakiははじめて行ったときすぐに韓国の全国地図帖を買った、ソウル空港は滑走路もなにもなく白ボテで空港洞(コハンドン)と書いているだけでまるで日本の戦時体制を思わせた、滑走路の脇には戦車と兵員が対置していた。



韓国の東シナ海側は、地形から見て浅瀬で、海洋資源の宝庫だ、われわれの食卓にも、これらが食材としたくさんいただいているとおもう。
返信する

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事