W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

歴史は物語る 「屋根裏に鮒のミイラが残ってた」

2008年03月30日 | 歴史
  枚方の歴史街道の北端、天の川にさしかかるところの旧家小野家、幕末期に建てられたと推定される建物だが昔ながらの姿に修復されている。説明によると広い間口は町屋の遺構を残しているがこのあたり明治18年6月に淀川の大洪水で冠水、この建物も天井まで水がきたその証拠が天井で発見された鮒のミイラであった、と記されている。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シーズン到来 「ダニたちに... | トップ | 物価値上げの春 「総値上げ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうとうな・・・ (Hide)
2008-03-30 07:03:22
税金逃れで間口は狭くするのが一般的な時代に、こんだけ広い間口を構えているのはそうとうなものなんだろうなあ~・・・・・。

昨日は直前にKUSAさんのメールで「タケノコほり」は止めて、「土筆とり」に急遽の変更だった。残念ながらカミサンの方がHideよりスベの太い美味しそうなものを沢山採っていた。

ウォーキング途中の隣のカミサンにパッタリでくわして、確かめるように声掛けをして来た。「お隣さんの顔、忘れないで下さいね!」と返事しておいた。

ワケギよりも、スベの細い茎と葉っぱの「黄水仙」の原種が芳香を放って、ムスカリを囲むように咲いている。

返信する
歴史のある枚方!!・・・ (KUSA)
2008-03-30 13:26:37
 枚方については何度もWAKIさんから色々な歴史上の紹介を受けているが、まだまだ知らない事が沢山あるようですね。
 鍵屋のくらわんか餅と三十石舟、蓮如上人が建てた光善寺と蓮如の腰かけ石、これらを詳しく解説して貰えませんか、お願いします。
 所で、Hideさん下戸である筈?の御大が昼間から花見酒とは、見直しましたよ。お見事お見事、花見にジュウスは頂けません、やはり日本人は花見に一杯とこなくっちゃ先祖に申し訳ないですよ。
 Hideさんも純粋な日本人である事を確実に認識しました。めでたし、目出度しです。

「くらわんか、酒、汁、めしは旨いぞよ」・・・鍵屋

  {/rice_hungry/  
返信する
鮒のミイラ? (ANDY)
2008-03-31 07:49:40
面白いお話ですね.昔の大洪水の証拠物件なのでしょうが,鮒のミイラは面白い.でも,ちょっと考えたらそんなに昔の出来事なら,干物になって干涸らびるか,腐って骨だけになっているか,あるいはネズミに食われて何も残っていないか・・・でも,伝承というのは面白い価値があります.
3月も終わり・・・今年は訳の分からない年度末になりそうですね.花冷えの雨も寒々しい・・・
返信する

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事