枚方に雪の積もったあの日大正区の病院に見舞いに行ったがその病院の前が大阪湾の船溜まりで、
何故か船を見ればわくわくするWAKIにとってまたとないロケーションであった。と言うのも昔模型
の船に凝ったWAKIはヨーロッパのビリングボート社の木製ダグボートの模型を作って楽しんだ。
病院の休憩室から見下ろすそこには殆ど同じ船型のダグボートが並んでいて懐かしかった。
その製作のあとラジコンヨットにのめりこんで作っては万博公園での競技会にNさんと出ては
楽しんだ懐かしい思い出であった。
https://www.youtube.com/watch?v=_bKzv3gEg6c ☜今朝のシエアは さくら 合唱 アンドレリュウ
森山直太朗
今朝のシエア、アンドレ‥リュのさくらの演奏良かったですね。彼はバイオリニストですが、指揮と共に演奏はすごく上手いですね、華やかさと楽しさは気を張らずに聞けるのが最高です。久々にリュの演奏を拝聴して満足しました。
ありがとうございました。
今朝の音楽シェアーでは、藤岡幸夫指揮の「威風堂々」が気に入りました。会場は新宿ホールでしょうか。
大正区にあんな船止まりがあるとは知りませんでした、
かっこいい船が沢山あって見とれていました。
リュウのステージはどれも華やかでいいですね、中には2時間以上のものもあってなかなか紹介しきれません。
Montさん
そうですね、ダグボートは大きな船を引いたり押したりするものですから馬力はあります。そして出入港時には港に熟知したパイロットが乗り込みます。
紹介したのは森山直太朗の曲でしたが、2曲目以降に自動的にパソコンによって繋がるんですね、私のほうには入りませんが藤岡幸夫指揮の「威風堂々」でしたら2003年の東急ジルベスターコンサートのステージですねあれは秀逸です。