入院中に娘が見つけて買ってくれたカズオ・イシグロ著「私を離さないで」をやっと読み終えた。感想はと聞かれても日頃文学作品に」馴染みの少ないWAKIにとって、なかなか答えにくい。でもこの作品イギリスでは100万部もヒットしたベストセラーだそうだ。全寮制の施設で 育ったキャシー・H(31歳)とルースとトミーの物語で当時のイギリスの特異な社会が描かれている。でも本当に理解するのにはカズオ・イシグロの他の著作も読まないといけないと思った。
https://www.youtube.com/watch?v=0LFQDVvnKAQ ☜今朝のシエアEl Condor Pasa " If I Could " | Guitar and Pan Flute Best Version ( Live )
いろんな作品を読破されて羨ましい限りです。私はもう文字に向かうと疲れて永続きしません。「私を離さないで」は三部23章で1章1日づつ読み進めました。それでもつかれます。
Montさん
日本人の文学賞受賞者は川端康成と大江健三郎ですがノーベル文学賞受賞ということでカズオ・イシグロ氏の著作に興味がわきました。1作だけではまだよくわかりまん。
南米の音楽は独時の哀愁があっていいですね。
カズオ・イシグロさんについては何十年か前に日系英国人の作家で作品は大変人気があるということを新聞で知りました。一度読んでみようと思います。
Youtube: "El Condor Pasa"はマチュピチュをバックにすればよく合う曲ですね。この音色が何とも言えません。
小生も読書が好きで、一寸の時間があれば何時も本を読んでおります。読書は自分の知らない世界へ導いてくれる最高の手段と考えており且つ、読書により人間の枠を限りなく拡げてくれるという事を実感します。人間として生きて行く上で読書をしなければいけませんね。
小生の場合、先ず歴史物が大好きで名だたる作家の本はたいがい読んでいます。次ぎに好きだと感ずるのは戦記もの(歴史小説の一部ですが)ついで、世相を反映した経済を元にした小説で、池井戸潤の下町ロケットや銀行を舞台にした色々な作品を読破しております。
そして、小生の主義として直木賞などを受賞した作品の映画化やテレビドラマ化した映像は絶対に見ないことにしています、何故なら、映像でイメージが崩れてしまい折角読書による大切と思っている状況が吹き飛んでしまう恐れを抱く事に成るためと
云う理由です。