ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
W A K I の気ままなトンボの目
自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。
派手な車 「クレープのイベントカーがやってきた」
2008年01月09日
|
TOWN
クレープと言えば繁華街や遊園地などに行くと若い女の子や幼児に大人気のおやつ、こんなカラフルなケーキがボディにいっぱい描いてあるイベントカーの出張販売だ。好みでイチゴやバナナ、キーウイなどを包んでくれるそれにアイスクリームやチョコレート、WAKIはもう卒業したがみんな美味しそうにたべている。しかし今は学園祭もイベントもない、したがってこんなローカルにやって来るのかも知れない。
#報道ニュース
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
«
嬉しい気配り 「スーパーも...
|
トップ
|
冬の花 「蝋梅が今年も早く...
»
このブログの人気記事
おもちゃのマーチ 「童謡は歳をとっても思い出す」
どう見ても廃屋 「ドンキーは奇抜な店で度肝抜く」
学校の門 「校門はいつも強固に閉ざされて」
人々のために 「ロケットも平和利用で頼もしい」
天の川が泣いている
今日はひな祭り 「面白い鍵屋の和紙のひな人形」 [
さてどんな人が選ばれる 「検定は難しそうだおけ...
外は真っ白 「春一番寒気列島駆けていく」
GAIA Symphony No.5
枚方八景その3 「悠久の歴史を秘める淀の川」
最新の画像
[
もっと見る
]
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
4年前
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
4年前
来て欲しくない 「300年沈黙守る富士の」
4年前
日本はどう変わる「政権が変わって世界はどう動く」
4年前
これからが本番 「この冬は格別寒さが堪えます
4年前
これからが冬本番 「この冬は格別寒さが堪えます」]
4年前
これからが冬本番 「この冬は格別寒さが堪えます」]
4年前
いろいろありました 「この1年新型コロナで明け暮れる」
4年前
慌ただしい年の暮れ 「交野山茜に染まり冬至かな」
4年前
ゆく秋を惜しむ 「この秋の公孫樹通りは散り染めた」
4年前
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
懐かしいバス、、!!
(
KUSA
)
2008-01-09 17:13:29
今時、この様なバスが街の中を物を売りながら走るとは、枚方は色々な事象に出くわしますね。
大阪市内ではこの様な光景はめったにお目に掛からなくなりました、たまーにロバのパンを音楽をならしながら来ることは有りますが、車は彩色していなく車を見ただけでは分からないのが寂しいげす。
今日も又、謡曲のことを書きますので宜しくお願いします。
「羽衣」 作者、 世阿弥元清
後拾遺集にある能因法師の歌「有度濱に天の羽衣昔きてふるけむ袖やけふのはふりこ」を、袖中抄に註して、「昔、駿河の有度濱に神女の天降りて舞いしを野卑のまねび伝えて舞うを、今は駿河舞と東遊にするはこれなり」とあるが、本曲はこの羽衣説話(世界の各地に拡がっている白鳥処女説話の一種)に取材したもので、それは駿河・近江・丹後などに伝わっている。その中で、原型に近いのは駿河のものであるが、詳しいのは丹後のもので、それには「天の原ふりさけ見れば」の歌も又、人間界には偽りが行われているが、天人は信義を本とする、と云う事なども見えて居る。然し、何れの民間説話でも、天女は漁夫と結婚するか、あるいは、しないまでも、永く人間として地上の生活を送る事になっている。それを本曲の作者が芸術的に浄化している所は、大いに注意すべき点である。
と云う解説になっています。
「しゃべりながらの快食事」
返信する
アイスクリーム・・・
(
Hide
)
2008-01-09 20:11:22
巡回販売で懐かしいのは、自転車でハンドベルをカランカランと鳴らしながら、「アイスキャンデー、ええ!アイスキャンデー、よう冷えたキャンデー」 と夏の暑い日に良く見かけた風情だった。
今は、こんなにカラフルな車販売でケーキ類が巡回販売されているのですね!ご当地ではACOOPの野菜、果物などの販売車は時々見かけますが・・・。
中国からVIPと美女3人の来客があり、大阪まで出かけた。昼食に珍しいかと思い回転寿司へいった。生鮮寿司は眺めてやり過ごすのみ・・・卵焼きのにぎり寿司がやっとで、茶碗蒸、蒸海老にぎりとメロン、パイナップル、最後にアイスクリームだった。最近は中国の主要都市には回転寿司店は必ずと言っていい位にみかけるが、大阪の店ほどは完備されてなく種類も少ないので、見てるだけでも楽しかったとのことだった。回転寿司店でアイスクリームが廻ってくるとはHideは知らなんだ。
3月の中旬並みの陽気で青梅の蕾が大分と膨らみかけた感じだ。明日は10日戎。えべっさん、今年の景気たのんまっせ!!!
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
TOWN
」カテゴリの最新記事
今年の漢字「災」 「この1年いろいろと見たトンボの目」
メリークリスマス 「水路際早や水仙が咲いている」
継続は力なり 「同好会今年皆勤やりました」
未だに親離れできない「懐かしの伊丹空港行ってきた」
意外と大工事 「山肌をモルタル吹き付け固めてる」
万博の思い出 「象達ははるばる日本へやって来た」
さすが大阪のバス 「街を往くコテコテのバス水陸に」
丹後半島は晴れ 「日本海間人の蟹は日本一」
団地の恒例行事 「小春日和こもれび水路に市がたつ」
若い人大歓迎 「公団が生き残りかけリニューアル」
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
嬉しい気配り 「スーパーも...
冬の花 「蝋梅が今年も早く...
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
リタイアマンのWAKIと申します。趣味はパソコンと写真と動画編集です。Blogのおかげで写真を撮る機会が多く、身近に見たことを記事にしています。コメントを下さり感謝しています。
最新記事
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
来て欲しくない 「300年沈黙守る富士の」
日本はどう変わる「政権が変わって世界はどう動く」
これからが本番 「この冬は格別寒さが堪えます
これからが冬本番 「この冬は格別寒さが堪えます」]
いろいろありました 「この1年新型コロナで明け暮れる」
慌ただしい年の暮れ 「交野山茜に染まり冬至かな」
ゆく秋を惜しむ 「この秋の公孫樹通りは散り染めた」
>> もっと見る
カテゴリー
80代
(70)
川・トンボ
(72)
イベント
(36)
80
(0)
80歳代
(74)
環境
(268)
ニュース
(30)
出来事
(491)
Weblog
(42)
防災
(28)
自然
(203)
TOWN
(3361)
歴史
(85)
80歳代
(0)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
佐貫卓球ルーム2/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
Mont/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
Mont/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
Taharas/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
yama/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
taharas/
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
アクセス状況
アクセス
閲覧
572
PV
訪問者
515
IP
トータル
閲覧
4,029,209
PV
訪問者
1,011,789
IP
ランキング
日別
1,206
位
週別
5,765
位
バックナンバー
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
大阪市内ではこの様な光景はめったにお目に掛からなくなりました、たまーにロバのパンを音楽をならしながら来ることは有りますが、車は彩色していなく車を見ただけでは分からないのが寂しいげす。
今日も又、謡曲のことを書きますので宜しくお願いします。
「羽衣」 作者、 世阿弥元清
後拾遺集にある能因法師の歌「有度濱に天の羽衣昔きてふるけむ袖やけふのはふりこ」を、袖中抄に註して、「昔、駿河の有度濱に神女の天降りて舞いしを野卑のまねび伝えて舞うを、今は駿河舞と東遊にするはこれなり」とあるが、本曲はこの羽衣説話(世界の各地に拡がっている白鳥処女説話の一種)に取材したもので、それは駿河・近江・丹後などに伝わっている。その中で、原型に近いのは駿河のものであるが、詳しいのは丹後のもので、それには「天の原ふりさけ見れば」の歌も又、人間界には偽りが行われているが、天人は信義を本とする、と云う事なども見えて居る。然し、何れの民間説話でも、天女は漁夫と結婚するか、あるいは、しないまでも、永く人間として地上の生活を送る事になっている。それを本曲の作者が芸術的に浄化している所は、大いに注意すべき点である。
と云う解説になっています。
「しゃべりながらの快食事」
今は、こんなにカラフルな車販売でケーキ類が巡回販売されているのですね!ご当地ではACOOPの野菜、果物などの販売車は時々見かけますが・・・。
中国からVIPと美女3人の来客があり、大阪まで出かけた。昼食に珍しいかと思い回転寿司へいった。生鮮寿司は眺めてやり過ごすのみ・・・卵焼きのにぎり寿司がやっとで、茶碗蒸、蒸海老にぎりとメロン、パイナップル、最後にアイスクリームだった。最近は中国の主要都市には回転寿司店は必ずと言っていい位にみかけるが、大阪の店ほどは完備されてなく種類も少ないので、見てるだけでも楽しかったとのことだった。回転寿司店でアイスクリームが廻ってくるとはHideは知らなんだ。
3月の中旬並みの陽気で青梅の蕾が大分と膨らみかけた感じだ。明日は10日戎。えべっさん、今年の景気たのんまっせ!!!