![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3f/6d1a5a050940c29610fbd96790096c3c.jpg)
この前店先の春の野菜を紹介したのが2月24日あれからもうひと月以上も経ってしまった店先にはもう数え切れないくらいいろいろな春野菜が出揃った。一番前は八尾特産の若ごぼうだ、鶏肉と煮ると実にうまい、WAKIはこれが好きで食べる度に春を食べていると毎年思う、それにえんどう豆、そら豆、絹さや、ふき、生姜それに筍がぼつぼつ出回ってきた、でもいまはまだ高い、あと一週間の辛抱だ、筍はわかめと煮て食べると美味しい。でも、季節のものはアカトンボに頼むしかない。
WAKIは中学生のころ家業が青物商でまだスパーマーケットは無かった。学校から帰って来ると毎日店を手伝ったこのエンドウ豆を見るたびに思い出すのは豆むきの作業でむいてもむいてもよく売れた、ごぼうや小芋を洗うのはWAKIの役割で学校へ行く前のしごとであった、おかげで元気な身体になれた。そんなこともあってこの綺麗な店頭を見るたびに裏方さんの苦労がしのばれる。
WAKIは中学生のころ家業が青物商でまだスパーマーケットは無かった。学校から帰って来ると毎日店を手伝ったこのエンドウ豆を見るたびに思い出すのは豆むきの作業でむいてもむいてもよく売れた、ごぼうや小芋を洗うのはWAKIの役割で学校へ行く前のしごとであった、おかげで元気な身体になれた。そんなこともあってこの綺麗な店頭を見るたびに裏方さんの苦労がしのばれる。
我が家は百花繚乱でHideの帰りを歓迎してくれた。留守を一人で守ってくれたカミサンに「謝!!謝!!」
写真ほど立派ではないが、我が家の鉢植えのエンドウマメ
が実をつけている。サヤエンドウのようだ。菊菜も芽を伸ばして摘み取れそうだ。黒竹のタケノコは食べれないのだろうか?スーパーで旬のものを買って来て、腹八部くらいで、味わおう・・・。
奥様に感謝ですね。