Gorbyharp

ハーモニカのページ。

サイドル充実、谷口楽器

2014-06-14 | いろいろ
谷口楽器さんが、サイドルのハーモニカの品揃えをさらに充実されたようです変則チューニングが目立つのは、グッド

私が今一番、気になっているのは、Circular(サーキュラー・チューニング)のハーモニカ。
ナチュラル・マイナーがもはや普通のチューニングに思えて来た
ナチュラル・マイナーを買うときは、キーの表示に気をつけてください。たぶん、リー・オスカー・ハーモニカと同じセカンド・ポジション表記だと思うけど…。お店の人に確認してくださいね。ちなみに、スズキ楽器さんのナチュラル・マイナーは、ファースト・ポジション表記だと思います。

セカンド・ポジション表記は、2番穴の吸い音が、そのハーモニカのキーになるという意味です。例えば、2番の吸い音がCだとCm(シー・マイナー)がハーモニカのキー表示になります。一方、ファースト・ポジション表記とは、1番穴の吹き音がキー表示になります。例えば、1番穴の吹き音がFなら、ハーモニカ表示は、Fm(エフ・マイナー)になります。わかりにくいですね~?

ついでに言うと、Melodic Maker(メロディック・メイカー)は、リー・オスカー・モデルのMelody Maker(メロディー・メイカー)と同じ配列ですね。でも、おそらく、サイドルさんの場合は、ファースト・ポジション表記かな?こちらもお店に聞いてくださいね?
サイドルのCのMelodic Maker(1番穴の吹き音がC)は、リー・オスカー・モデルのGのMelody Maker(2番穴の吸い音がG)と同じ配列ということじゃないかな?要確認ですね。

クロマティックの変則チューニングも充実してますね~