Gorbyharp

ハーモニカのページ。

面白かった

2014-06-20 | 日記
今年も行きました、FIHコンテスト。
夕方仕事だったので、途中で帰りましたが、クラシックとジャズ・ポップス部門の演奏を観ることが出来て満足です結果は、こちら。せっかくなので、感想でも好き勝手に書いておきましょうか。


<クロマチック・クラシック部門>
私が気に入ったのは、大塚さんの演奏。音量、音色ともに好きな感じです。惜しくも第3位。菅田さんのピアノも良かったなぁ~。

7名中、第1位は、山下伶さん。最近の山下さんの演奏って、音のつながりが非常に綺麗だよね。クロマティック・ハーモニカの欠点をすべて克服してしまったかのよう

「クラシックって何?」と考えさせられる大会でした。


<クロマチック・ジャズ&ポップス部門>
出場者9名。プログラム見て思ったのは、「こりゃ、審査がたいへんだなぁ~」と。いろいろなタイプのプレーヤーがいて面白かったですよ~。

スーツ姿の中尾さん、普段練習しているジャズ仲間?と登場。曲は、私の好きなNo More Blues。
「おっ、こういうソロを吹くんだぁ~」と感心。

下山田さんは、安定した吹きっぷりでしたね。曲は、I Can't Help It。ジャズ&ポップス部門、初出場にして2位と健闘。たぶん、1位との差は僅差だったと思いますよ。来年も聴きたいとの期待値も入っての順位だった気もします。いろいろと考えると大健闘ですね

松永麻美さんには、ビックリしましたよ~。一番、バンドとしてまとまってましたね!「さかなやサニー」のメンバーとして活躍されてるようです。音色も独特で良かった。入賞するかと思ったけど、奨励賞。曲は、Straight No Chaserでした。

松岡さんは、一日3時間練習されているそうで。流石です!第3位に入賞されました。曲は、ケアレス・ウィスパー。ハーモニカに本気でとりくんだら、予選突破したそうで。

星澤さん、6年連続6回目の出場。「ホッシー節」ともいえるフレーズを今年も聴けて嬉しかったです!曲は、Bird Of Beauty。今回は、ベースとのデュオ今年も面白かったです。来年も期待してますよ

山下さんは、エル・クンバンチェロを演奏。減点のしようがない演奏!堂々の第1位。クラシック部門との同時1位は、至上初?しかもグランプリも受賞。私も結果を聞いて「ホッ」としました。これからは、後進の指導やライブ活動に専念出来ますね?

「アドリブの意味は?」と考えさせられる大会でした。


今年も好き勝手なこと書いてみました私が本選に出場出来る日は、いつの日か