Gorbyharp

ハーモニカのページ。

ディミニッシュ・チューニング

2010-12-12 | ハーモニカ
スズキのオーダーメイドでディミニッシュのハープを注文してみました。ハープは、選べるので、Fire Breathに。市販のものよりウッドの部分の仕上がりが良いです。たまたまなのかオーダーメイドだから丁寧なのかわかりません。自分で作るのは、大変なのでスズキに頼んだ方がいいと思います。

ディミニッシュは、1本でどのキーの曲も吹けるという便利なハープなのです。ない音を吸い音ベンドで出せるようになってます。だから、注文する時にどのキーにするか迷うかと思いますが、どのキーでもいいのです。考え方としては、「どの音で始まるハープを注文するか」です。私は、自分で考えて注文するとわからなくなるし、間違える可能性があるので、山口牧さんのHPの表を見ながら注文しました。

牧さんのHPに載っていた表がDのディミニッシュだったので、私もDを注文。注文の時、要望を書く欄があったので、Dディミニッシュの略字の「dim D」とボディに印刷してもらえるか聞いてみましたが、ダメでした。結果、キーの書いてないハープが届きました。だいたい注文から1ヶ月以内で完成。

さて、ディミニッシュの感想ですが…

<第一印象>
「だまされた~」

<だれにすすめる?>
ベンド・フェチの人
ハープを1本しか持ちたくない人

<とんだ副作用>
クロマチック・ハーモニカを吹く時に今まで、自分の中になかったフレーズが自然と出てくるようになった。
(たぶん、ディミニッシュの変な配列を吹いてるうちに脳みそのどこかのスイッチが入ったんだと思う)

<注意事項>
はじめのうちは、非常にストレスがたまります。

まあ、一般的には、おすすめ出来るハープではありません。ただ、世界的に見てもプレーヤーは限られてますし、人と違ったことをやってみようという人には、いいかもしれません。遊びの段階ならいいのですが、音楽として成り立たせるのは、非常に大変です。

<最後に吹き方のヒント>
1吹き、1吸い、2ベンド、2吸い、3ベンド、4吹き、4吸い、5吹き
1ベンド、2吹き、2吸い、3吹き、3吸い、4ベンド、5吹き、5ベンド
1吸い、2ベンド、3吹き、3ベンド、4吹き、4吸い、5ベンド、5吸い
(数字は、穴番号)

一番上に書いた吹き吸いの順番で演奏するとメージャースケールが吹けます。一番上は、1番の穴の吹き音から始めた場合(Dのディミニッシュの場合、Dのスケール)。2番目は、ベンドからはじめた順番(Ebのスケール)。3番目は、吸い音からはじめたもの(Eのスケール)。

この3パターンを覚えるとあとは、穴をずらすだけで違うキーも吹けます。つまり、2番の穴の吹き音から始め、一番上の吹き吸いの順番で吹くとFのスケールが吹けるのです。だから、このメカニズムを理解すると意外と上達が早いかもしれません。

では、健闘を祈ります!

デュオ・ライブ

2010-12-10 | CD/DVD
続木力さんとギターリストの小泉清人さんのライブアルバム「デュオ・ライブ」が好評発売中。

Don't Get Around Much Anymoreなどジャズ曲をやってるのにジャズっぽく聞えないのが良い。これは、賛辞。続木さんの音楽ってジャンルレス。あえてジャンル分けをすれば、「ハーモニカ」というジャンルだと思います。その他、TravessiaやOblivionなどもやってます。

購入は、小泉さんまでメールしてください。ちなみに私は、渋谷のギターショップ「ウォーキン」で買いました。ウォーキンで買ったらお二人のサイン付きCDでした。

谷口楽器探訪

2010-12-08 | 日記
谷口楽器に長いこと行ってないと行きたくなります。ということで久しぶりに行ってみた。

いつの間にか、10ホールズの試奏用のハーモニカが増えていた。ケースから出てるのは、試し吹きが出来るらしい。詳しくは、お店の人に聞いてみてください。

ヘリングの中では、ヴィンテージハープが良かったです。残念なことにヤマハミュージックトレーディングがヘリングの輸入を止めてしまうそうで。今後徐々に入手が困難になります。まあ、自分で直接ヘリングから買えばいいんだけどね。私は、まだヘリングが日本に入ってなかった頃、直接、注文して買いました。4オクターブのクロマチックで送料込みで8,000円くらいでした。ヴィンテージハープは、まだ谷口楽器に在庫はあるのでしばらくは心配ないです。なお、ヴィンテージハープって、名前が「ヴィンテージ」というだけで新品なのでご心配なく。

トンボの中では、Folk Bluesの和音がキレイでした。単音は、私の好みじゃなかった。たぶん、買ってみないと真実は、わからないんだろうけど。エアロ・リードは、全体的に残念な感じがします。たぶん、試奏用のハープがいけないんだろうと思います。トンボの営業さんは、谷口楽器に行ってチェックして来た方がいいですよ。

スズキManjiの低いキーのハープは、いいですね~。確か試奏用は、A調だったと思いますが、他のハープと吹き比べると吹きやすい。あと心地よかったのが、Fabulousの純正律。和音がキレイです。その他、子供向けの商品としてエアウェーブというのが売っていた。クリスマス・プレゼントなどにいいかもしれない。穴が吹きやすいように離れているので普通の10ホールズに慣れていると吹きづらい。ので、買う気がおきなかった。

クロマチックも試奏用が充実しています。気になったのは、シリウスの4オクターブ。以前あった試奏用ハーモニカは吹きにくかったんですが、今回行ったら吹きやすくなってた。替えたのか?調節しなおしたか?、私の吹き方がまともになったのか?いずれにしてもシリウスを試すのは、今がチャンスです!まあ、それでもSCX-64と比べると響かない気がして、買うのを躊躇する可能性はあります。私の場合は、値段に躊躇して買いませんでした。

そろそろ、ボーナスが出る季節ですね?どうです、谷口楽器で大人買いをしてみては?

バースデー・ライブ

2010-12-02 | 日記
Terraでの田中光栄バンドはイイって評判を聞いてたので、行って来ました。確かに良かった。何がイイかというと普段やらないような曲を演ってくれるのです。

<一部>
All Blues
Milestones
タクシー・ドライバーの曲
映画「スパルタカス」のラブ・テーマ
月も見ぬふり
Have yourself a merry little christmas

<二部>
Fall(Wayne Shorter)
Giant Steps
Dolphin Dance(Herbie Hancock)
Placid Blue
Jean Pierre
La Pasionaria(Charlie Haden)

<アンコール>
Give love on christmas day(Jackson 5)
Sepia

聴いても名前が出て来ない曲が何曲かありました。ジャズの曲って結構そういうのが多かったりする。これを機会にちゃんと勉強しますね?原曲を聴いてみるのも良いかも。

「月を見ぬふり」のハープは、A調。「Placid Blue」は、G。「Sepia」は、Dです。「Jean Pierre」もクロマチックでは、なくハープでしたが、ハープのキーを聞くのを忘れました。

この日は、キーボードの沢村繁さんの50回目の誕生日。見た目がお若いので、もっと若いのかなと思ってました。沢村さんおめでとうございます!益々、ご活躍されることをお祈りいたします。

光栄バンドとしてのライブは、今年はこれで最後だということでした。行けて良かった。Terraでのライブは、来年も注目したい。今度は、いろいろと予習してから行きますね?

第3回 田中光栄ハーモニカ教室発表会

2010-12-01 | 日記
田中光栄教室の発表会、ケガ人もなく無事に終了しました今回で3回目なんですね~。Kさんから送られて来たバルーンを見てはじめて気がついた。Kさんありがとう

今回もYou Are The Sunshine Of My Lifeから始まりました。やっぱりこの曲から始まらないとスッキリしないね。今回は、山形や静岡からも参加者が。だいぶ新しい人も増えましたね?一方、よく出てる人がいなかったりして。まあ、いろいろと入れ替わって変化があっていいですねぇ~。

ご自分で作曲された曲を演奏される方もいて、感心しました。マジックあり、ダンスありと、楽しめます。聞きに来た友人がWe Will Rock Youをかなり気に入っていました!観た人は、その理由がわかると思いますが

ジャニス・ジョップリンのMercedes Benzをやる人もいて光栄教室ってなんて幅広いんだろう?と思いました。Now's The Timeを演奏された方にどうやってアドリブをしてるか聞いてみました。事前にフレーズを考えて、練習してるうちに形になっていくとのことでした。Amazon Riverを演奏された方もご自分が紡ぎ出した良いフレーズをつなぎ合わせて、アドリブを完成させていくようです。

Over The Rainbowは、しっとりと聴かせてくれて皆さんあまり気がつかなかったかもしれませんが、かなり高度なことやってましたよね?

私の演奏曲は、When I Think Of You。「星に願いを」という映画の主題歌なのです。映画では、Willim Galisonがハーモニカを吹いています。私の演奏は、まあ、大きな音は出てたとは思いますが、音作りがイマイチでしたね~。なんかストレートに音を出し過ぎました。更に結構間違えたし…「こんなに間違えて、アドリブやるのってバランスよくないなぁ~」と演奏しながら、思いましたが、思い切ってアドリブしてみました。もちろん、「なんちゃってアドリブ」です。コードは、無視です。ちょうどDbのところだったので、スライドを押したまま適当に吹けばどうにかなるんですが、どうにかなったでしょうか?

いや~、またテーマに戻れなくなって苦労しましたしかも高音部を吹いたので血圧が上がった気がする内容はともかくアドリブに挑戦した自分の勇気を褒めてあげたい。光栄さんから意外にも「良かったよ」とのお言葉。まあ、良しとしましょう。DVDの完成が怖くもあり、楽しくもある。

La CumparsitaとIsn't She Lovelyが評判が良かったようです。どちらもウーゴ・ディアスとスティービーへの見事なオマージュとなりました。私としては、You Are My Sunshineのやーこんさんの演奏を褒めてあげたい。曲の半分以上がアドリブでした。男気を感じます!

ブルース、10ホールズ組は、全体的に安定した演奏でした。乗りも良いし、かなり聴かせる演奏をされる方が多かった。その中でも小学生プレーヤー平良須門くんは、注目を浴びましたね!複音界ではかなりの有名人らしく、その彼が今度は、ハープに挑戦。曲は、Koei Blues。素晴らしかった。

遠出をしていて間に合わないのでは?と思われていた星澤さんが間に合いました。曲は、チキン。皆さんに刺激を受けたのかバリバリとソロを演奏されてました!星澤ファンとしては、嬉しい限りです。最後は、大山さんの演奏で、What You Won't Do For Love。やはり最後は、大山さんに盛り上げてもらわないと終われない。あ~、今回も楽しい発表会でした。

そういえば、終了後のパーティーでよく質問されたことが、二つ。
「ハーモニカは、何を使ってますか?」グレゴアのブルーです」
「どこで練習してます?」別の機会に記事にしますのでお楽しみに。

パーティー後の光栄バンドのライブ。光栄さんのハープの音って外国のプレーヤーみたい!と思いました。と言っても外国のプレーヤーをそんなに聴いてませんが…あくまでもイメージです。光栄バンドの皆さん、そして光栄さん、ありがとうございました!皆さん、次回もよろしく!

ちなみにハートのバルーンは、愛が不足気味の私が頂きましたKさん、ありがとう
帰りの地下鉄で注目度満点でしたよ