くにくにブログ

とりとめもない出来事など

秋だ~お参りゆるジョグ

2011-09-23 14:47:12 | ラン

またまた、東葛人さんのブログを拝見して、
萱葺きのお蕎麦屋さんを見学&旭町稲荷神社の写真を撮ろうと
今日は、坂川方面へジョグ。

まずは、小金方面へ向かい、東漸寺を見学。
長い参道を抜けると立派な山門があります。落ち着いた雰囲気で
京都のお寺を思わせる趣があります。

その後、北小金駅裏の鹿島神社、本土寺にお参り。
中金杉香取神社では秋祭りのお囃子の練習をしていました。しばし見学。
その後、坂川にでて下流方向へ。
東葛人さんのブログにあった、萱葺きのお蕎麦屋さんや
大谷口新田稲荷神社を見学する。

そして旭町稲荷神社、坂川放水路の橋の上からみると、島のように見えます。

その後、川通り稲荷神社を通り馬橋駅を越えて、
王子神社と萬満寺にお参り。
そのまま家を通り越して21世紀の森の中をのんびり1周

爽やかな秋の一日、気持ちよいゆるゆるジョグでした。

今日の練習 18.6キロ / キロ6'45 (44歳、初日のジョグは超~気持ちいい!)
今月の練習 223キロ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
香取神社 (くにくに )
2011-09-24 19:06:12
香取神社、鹿島神社、氷川神社、八坂神社、稲荷神社などなど有名な本家にあやかって全国に広がっているみたいよ。
香取神社は利根川、江戸川の水運にのってその流域に多く広まったみたいで、荒川周辺は氷川神社が多いみたい。確かに、松戸近辺に香取神社はあるけど、氷川神社は無いな~。
返信する
Unknown (ばっし)
2011-09-23 20:51:24
香取神社だけでなく、鹿島神社もあるってことは、江戸時代以前、その辺も海だったのかな?

香取神宮と鹿島神宮は香取の海を支配していて、沿岸に神社を作ったと読んだことある。

江戸時代に利根川の流れを変えて、銚子まで通した時に香取の海は埋め立てて新田にしちゃったみたいだけど・・
返信する

コメントを投稿