![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d3/910cfb343977064185a8db79c3940e4c.jpg)
毎年この時期に茶道体験の授業をしている学校から朝一番で電話がありました。
明日がその体験授業の予定になっていたのですが、
「六年生にインフルエンザが流行っていて、明日は中止したほうがよいと思うのですが、前日になっての中止で大丈夫でしょうか?」
ということでした。
外に勤めているわけでもなく、子供との付き合いも遠くなった生活の中では、
インフルエンザの流行も申し訳ないくらい実感できないのですが、
そう聞くと、まだ収まっていないのだなとあらためて知りました。
時々お稽古の方が、風邪でお休みしたりすると、
「インフルエンザ」でないとよいけれどと心配しますが、
毎日抹茶を飲んでいるせいか、ここ10年以上風邪ひとつひかないわたしには、
有難いことにインフルエンザは今のところ対岸の火事に感じています。
でも老人と子供は侮れない病とか。
そろそろ気を付けた方がいいでしょょうかね。
風邪気味のお稽古の方には、
「たくさん飲んで、お抹茶のビタミンCでなおしてね。こうやってお稽古でお相伴しているから、私は風邪をひかないし、きっと長生きね。」
と自慢していますが。
昨日は目の周りを赤くして、大きなマスクをして、
「こんにちは」と入ってきた方に、
「風邪ですか?」ときくと、
「いえ、花粉症で・・」ということ。
う~ん・・世の中にはこんな「強敵」もいたのですね。
今本当に、アレルギーのない体を授けてくれた親に感謝しています。
でもこれも将来的に絶対かからないことを保証されてはいないそうですが。
今日はま冬に戻ったような寒さと冷たい雨です。
まだまだ油断はできませんね。
皆さんもお気を付けくださいね。
裏千家我孫子茶道教室