今日は先生をなさっているお弟子さんが、
卒業生を送り出す日です。
しばらく箪笥の中に眠っていた私の袴をお貸しすることになり、
ついでに着付けもしてさしあげる事にしました。
「明日は朝早くからご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
六時半に伺わせていただきます。」
ということで、いつもより少し早く、
六時に起きてコーヒーなど入れてお待ちしていました。
私より一回り体格の良い方ですので、袴が短いかしらと思いましたが、
何とかおさまさて良かったです。
出来上がって早速、
「写真撮らせてね !」「どうぞ~」と一枚記念にパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/89/b2af6d388a2ec91af54f3dc9e4a4e319.jpg)
ブログに掲載されるのは覚悟の上だと思いますが。
大地震があってから、一週間が過ぎ、少しは落ち着いたとはいえ、
卒業式が無事にできるかは心配だったと思います。
子供たちにとっては一生に一度のことです。
皆さんでお祝いをして送りだしてあげたいですものね。
直後はたくさんの学校での中止の報道も聞かれたので、心配していました。
無事の挙行、本当に良かったです。
最後まで無事に終えることができますように。
晴れの袴姿が、最後まで乱れませんように。
お顔はきっと、別れの涙と花粉症で、ぐしゅぐしゅかもしれませんが。
裏千家我孫子茶道教室
卒業生を送り出す日です。
しばらく箪笥の中に眠っていた私の袴をお貸しすることになり、
ついでに着付けもしてさしあげる事にしました。
「明日は朝早くからご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
六時半に伺わせていただきます。」
ということで、いつもより少し早く、
六時に起きてコーヒーなど入れてお待ちしていました。
私より一回り体格の良い方ですので、袴が短いかしらと思いましたが、
何とかおさまさて良かったです。
出来上がって早速、
「写真撮らせてね !」「どうぞ~」と一枚記念にパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/89/b2af6d388a2ec91af54f3dc9e4a4e319.jpg)
ブログに掲載されるのは覚悟の上だと思いますが。
大地震があってから、一週間が過ぎ、少しは落ち着いたとはいえ、
卒業式が無事にできるかは心配だったと思います。
子供たちにとっては一生に一度のことです。
皆さんでお祝いをして送りだしてあげたいですものね。
直後はたくさんの学校での中止の報道も聞かれたので、心配していました。
無事の挙行、本当に良かったです。
最後まで無事に終えることができますように。
晴れの袴姿が、最後まで乱れませんように。
お顔はきっと、別れの涙と花粉症で、ぐしゅぐしゅかもしれませんが。
裏千家我孫子茶道教室