「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

苦手なこと

2015年03月21日 | 日記



今日は御彼岸の中日ですね。
母が病院で最後に生けた花です。
速いもので亡くなってから七月で五年になろうとしています。


四月に、勉強させていただいている会の全国大会のお手つだいで、
全国からお茶会にいらした皆様お世話するのですが、
応対の注意事項の一つに、「言葉は丁寧にやさしく」とありました。

どうやら、関東以外からいらした方には、
関東人の言葉が不愛想で強く聞こえるそうなのです。
前回の反省に、もう少し優しくしてほしいというようなお声があったようです。

私は江戸っ子の仲間でして、どうも言葉はなんとなく中性。
お茶を教える立場になってからは、
少しは丁寧にお話しすることを心がけていますが、
丁寧言葉はどちらかといえば苦手なのです。
とにかく語尾には「・・・でございます」を付けなくては。
何とか舌をかまず、皆さんに嫌な印象を与えることなく
無事に二日間の役目を終えられますように。

と思っていたある日、
デパートの和菓子売り場で、愛想のない店員さんの応対に、
「もう少し言いようがあるでしょうに。ここの店でなんか買うものか。」
と気分を害している自分に気づき、なんだかおかしくなりました。
あの定員さん、きっと江戸っ子なのね・・




よろしかったらぽちっとお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村