
梅園の「ぜんざい」が一つあったので、
それを使って思いついて夜のお稽古の方に、
二人分だけ作ってみたあんみつです。
あいにく一人お休みでしたので、
私の口にも入ることになりました。
涼しげに色を付けた寒天が隠れています。
今年初物の梨も添えてみたりして。
前日ちょっと心残りの出来だったので、
白玉はやはり出来立てが良いと、
直前に作って冷やしておきました。

「溜精棚」を手に入れたのでと、お持ちになった方がいらしたので、
扱いの勉強かたがた、お稽古で楽しみました。
小ぶりで、炉、風炉ともに使える棚で、
勝手側には柄杓の柄を意匠に取り入れてあります。

蟹の蓋置を使って、夏の風情でしたが、
それもそろそろ終わりですね。
今日は(もう昨日ですが)立秋。
昨日の猛暑に比べるせいか、
いくらか過ごしやすかったようです。
暑いのには閉口ですが、終わってしまうのも寂しいと、
誰かさんが呟いていました。
