月曜日に茶室の下見に行ってきました。
もう三回目の場所なので、よくわかっているつもりでも、
いざ改めて行ってみると、いろいろと問題も出てくるものです。

点心席になる行雲亭。

当日はここにお茶会の案内が表示されます。
初めての参加の方のために、
仕事の分担の説明するときにイメージがわく様に、
写真を撮って帰りました。
立礼席の床柱には花入れを掛ける釘が打っていないことがわかり、
掛け花入れを使う予定でいたので、
花入れを考え直さなくてはならなくなりました。
去年別の場所で席を持った時は、
床の間の天井が低くて、軸が長くて慌てたことを思い出しました。
床には本当に注意です。
このような心配があるので、
下見ではメジャーを持って行ってあちらこちら測ってきます。
そんな姿をよく見るのでしょうか、
係の方がいろいろな場所の寸法を測って記した
見取り図の様なものをくださいました。
さすがよくわかってくださっています。
「これがあれば大丈夫ですね。ありがたいです」と
一枚頂いて、帰りがけにコンビニでコピーして、
席主三人、それぞれ持ち帰りました。
そのあと、打ち合わせでお菓子のイメージの情報交換をしているうちに、
同じお店に頼んではということになりました。
そのほうが、間違いなくバランスよくできて、
皆さんに楽しんでいただけるということで。
それぞれのイメージをお菓子屋さんに伝えて、
見本を作ってもらうことになりました。
同じメンバーで、同じ場所で三回目。
もう慣れてきて相談の時間も少なくなりましたが、
油断していると落とし穴がありそうですから、
皆さんで気をつけて準備しましょうと確認し合いました。
今日からはリビングでの、立礼の稽古が始まりました。
ここのところの涼しい日々がとても助かりますね。