「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

一生物を

2017年09月14日 | 日記

       

最近は何かというと、一生物にこだわりはじめました。
忙しくてお金で時間を買っていたような時期も過ぎ、
ゆったりした時間も持てるようになりましたから、
何でも面倒がらずに時間をかけてやる事もできるようになりました。
そうすると物も、シンプルで、
自分の手間をちょっとかければ長持ちするものが
いいなあと思うようになりました。

そこでフライパンを一生物をと思い、鉄製の物に代えました。

流行りのテフロン加工を二代続けて使いました。
テフロンは気をつけて使っても、こびりつかないのはせいぜい一年だそうです。
確かに私のフライパンももうとっくに、
するりとフライパンから、炒め物がお皿に移る状態ではなくなりました。
それでもだましだまし、何年も使っていました。
世間の常識をはるかに超える長さです。
もう我慢ができなくて、新しいフライパンに代えようと思った時、
テフロンから卒業を決めました。
油のしみ込んだ使い込んだ鉄のフライパンを、一生使おうと。
そうです、もう「一生」が気の遠くなるほど長くないと思うので、
これからの物は、ちょっとグレードアップしてもよいから、一生使うことだなあと。
鉄のフライパンは手入れが大変と思っていましたが、
今は特殊加工もしてあり、さらに強靭になり、
鉄分も少しずつ体に入り、良いみたいですよ。
何しろタワシで洗えるのがいいですね。

何でも使わないものや、使いにくいものまで、
もったいないからと未練がましく持っていないで、
お気に入り一つに絞って、断捨離して、
どんなふうにシンプルライフに近づけるか、考えるのも楽しいです。

さてこの鉄のフライパン、
使い始めの料理は、きんぴらごぼうになりそうです。


 にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ