大津袋を使っての濃茶点前。
中に入っているのは茶入れではなく、棗です。
そこで、棚の上に置く薄器は棗でないものにしました。
これは数年前に、倉敷のガラス器お店で手に入れた器です。
もちろん、「薄器に使える!」と閃いてです。
他の器の蓋がぴたりと合いましたので、それでOK。
「こうやって使えるなら、家に使えそうな器があります!!」
と目を輝かせた方が。
きっと今頃あれやこれやと眺めながら、
その器に合いそうな蓋探しをしていることでしょう。
器用な方は自分で手作りも良いですよね。
私も茶箱の振出しにぴったりの器を見つけたときは、
トウモロコシの皮で、蓋を作りました。
これもかわいらしい入れ物ですね。
中身がチョコレートのスペイン土産。
手のひらに乗りますから、
少し細工を施して、香合か何かで使い道はと、
私の頭の中は、妄想?が駆け巡ります。
この度の大型台風と、北海道の地震。
被害の大きさに驚いています。
悲惨な光景をニュースで見るにつけ、
稽古のできる日々は奇跡とも思えます。
感謝しなければなりませんね。
毎日の忙しさと、災害の大きさで、
なんとなくブログの更新に気持ちが向きませんでした。
北海道には、まだお会いしたことのない、メル友さんがいます。
携帯メールで無事の知らせをくださいましたのでほっとしました。
被害にあわれた地の一日も早い復興をお祈りいたしております。