
少し前にウクライナのUSCPより輸入したVWタイプ2、T1ロングトランスポーターのトランスキットを組んでいきます。

ハセガワのT1ピックアップを用意します。キットは後ろの荷台部分

のこぎりで荷台を切り離し、ゼリー状瞬着でレジン製の長い荷台を接着。


少しねじれていたので、ヒートガンを当ててねじれを修正

シャーシもパーツで延長

パーツクリーナーで脱脂して、ミッチャクロン、グレーサフから白サフ


シャインレッドと3番の赤を吹きます。


付属のデカールを貼ります。ちょっとしわがよるデカールです。

前のマークはハセガワのキットのデカール。



砂吹きからクリヤーコートするもデカールがひどいことに。ノリが悪いのか密着していませんね。デカール自体の質かも。
USCPからは改訂版のデカールがリリースされているので今度輸入するとしたらそれですね。マークは剥がして
自作デカールで作り直しました。





台風で雨と湿気がひどく、何度も被ってしまい、部屋をクーラーで冷やしてクリヤーを厚吹きしました。




アオリは別に作り三方接着して取り外し式に。やはりマークフィットを使ってしっかりと密着したつもりでしたがしわが寄ってしまいました。


窓枠に黒を入れて、窓を入れました。


ホイールはメッキを剥がして赤く塗り、エナメルの白を流してエナメル溶剤で拭き取りました。




可愛いですね。550などを載せられます。