
知り合いが走らせている1750GTAm、グンゼから製作中です。

グンゼのGTAm、でかいタイヤとホイール、変なフェンダー形状で損をしていますが、なかなか良いキットだと思います。
まずはタイヤを調達。ホイールは昔いただいた小森さん造形の素晴らしいメタルホイール。使っちゃいます。
タイヤは最初タミヤを合わせましたが、どうも径が大きいのでフジミのワタナベのタイヤを切って、5ミリほどカットしてつなぎ直しました。
薄いタイヤでいい感じ。


フェンダー形状は変ですが基本は悪くない感じです。上のレジンボディは昔ルーフを曲げてしまったAKIVANAレジンキット。


シャーシを作ってタイヤを履かせてみるといい感じ。ホイールアーチを変えていきましょう。



プラ板を貼ってアーチをデッサンしていきます。顎下も伸ばしています。



だいぶ感じが出てきたかな。

キットは2000なのででかいテール。テールライトを小型化します。




パテを入れていきます。光パテを楊枝で盛り付けていきます。

フロントのバンパー基部が大きいので、内側を削って小さくします。
おたふくのほおの部分もパテで膨らませています。


リヤの基部も位置と大きさを変更します。


リヤのフェンダーもパテで下膨れに。


テールライトは二箇所切ってつなぎ合わせて小型化しています。





グレーサフとパテを繰り返して傷を消していきます。


白サフと1番の白。


マスキングして赤の吹き付け



アンジェリーニカラー

デカールデータを作ります。イラストレーターを使っています。





一部手持ちのデカールも使って貼り込みました。白文字部分は白デカールに赤を刷っているので、縁などを赤でタッチアップ。




シャーシも黒く塗りタイヤをセット。くー。






裏を黒く塗りエナメルの黒で前後の窓枠を書いてから、4アーティストマーカーを筆塗りを併用してメッキの部分を書いていきます。
4アーティストマーカーは手で触ると剥げやすいので、クリヤーコート。クリヤーコートしても輝きは失われづらいです。




タイヤを合わせるとたまりません。
これはかっこいいですねー。