
グンゼ改造1750GTAm、完成までです。


ボディに窓を取り付けて、内側のサッシを作ります。手持ちの針金を曲げて潰したものを貼り付けします。

ハチマキの部分も自作デカール。ラバーキャッチはスケールプロダクションのシリコンパーツ。
ワイパーはキットのパーツのパーツのブレードを細くしたものです。

顔のパーツはキットのパーツ。盾の後ろのパーツは使わず網を張りました。
ウィンカーは小さいので手持ちのパーツから。

ビタローニのセブリングミラーはQモデルのレジンパーツ。最後の一つだったので助手席側はなし。
ここのCピラーのクアドリフォリオと

トランクの1750は、昔作った1750GTVのエッチングを剥がしました。あの1750GTVは名作ですね。

テールライト取り付け。真ん中の反射鏡はインレットシートから長方形を切り出して。クリヤーレッドをのせました。
トーフックは手持ちのエッチング。




ボディは完成。

ロールバーは型紙を作って炙って曲げていきます。

ノーマル内装なので、シート裏をスクラッチ。ロールバーはこんな感じ。
フロアに穴を開けて、ボディと合わせて高さを決めて、足を切り落とします。

感じが出てきました。シートは友人にもらったもの。ウィランズのベルトはモデラーズです。


キットのインパネは1750ではないので、昔作った1750からインパネを取りました。ステアリングはジャンクパーツ。

いい感じになりましたよ。




上下合体

今朝昔作った完成品を発掘。

スケールデザインのマフラーを見ながらプラ棒でスクラッチ。



いい感じとなりました。



マフラー装着。










これで完成です。かなり手を入れましたがいい感じの完成品となりました。
こちらの完成品は9月のフィアットカフェの個展にて展示します。


フィアットカフェ松濤溝呂木陽水彩展2021
9/4-26(火曜定休 入場無料)
作家在廊日 9/4-5-12-19-26 9/4は午前中を搬入時間とします。よろしくお願いいたします。
在廊日に水彩画実演をいたします。