![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/81/ae6fdedfbbdfc5154c8b4c4adc96d045.jpg)
今ではハセガワの再販が気楽に手に入るので、誰も作らなくなったフジミのエンスーストラトス。
今見てみるとなかなか良い内容なので作ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cb/86f702983a08b6fdb067369dc36b11d8.jpg)
エンスーシリーズなので、ディーノエンジン付き。ディーノのランナーがそのまま入っています。
ボディはなかなか良い感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e1/caf39c39ba16957f43d13343bd24cef2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b5/5caa6e3ea7d529f56f9ca5a398762486.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/1e4cc8485be6858d503f2b16b8eb118a.jpg)
極太の窓枠は削り込み、下半分の省略されている筋彫りを追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0b/95dd0dc0e780be72479027b4423134f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/11/63d2b844d67bd008f755d1e6add18166.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d0/2e49a2a50b697ac1af9cc5dd0e052074.jpg)
ワイパー基部の凹みはパテを入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2e/226d8c33f512e6ca5003ced6eaa9bbb1.jpg)
ライトの蓋はそのままつけると凹んでしまうので、そこの部分に瞬着を流しカサ増し、
パーツを取り付けてから表面を均して筋彫りを彫り込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bc/2900d498a09b74dcd4639e0d74906137.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/98/226e176fccfd460d0cf597f0faf4bc74.jpg)
ドライビングランプの部分は彫り込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/53/57202495488cc9a1c8d9f8488dcb45e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6b/e3177e8ce8c0ae1945493b1497bd96e6.jpg)
ボディカラーになる部分は最初に貼り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/01/8c3d29f542d16ff92e6db8e17fde48ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/92/3fb205214a71becde6b3b740d1df80d4.jpg)
トランクの裏の部分は遮熱板がつくので最初にシルバーに塗ってマスキング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/39/474be2b3f93b28e25af1654a1296fed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/80/5426e9c04cc93544fc22db69206e342b.jpg)
グレーサフを塗ってから白サフを吹きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fe/b981fc2fd6cb502fde52bd42a62aeb5f.jpg)
裏をシャインレッドで塗って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d7/a88f5d0163638334da8520f930ed8829.jpg)
色味が揃うように前後合体して白サフを軽く吹きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b1/d18e32f0e72ab256c19b755645391e6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/05/c03508ac8d4ad797030da37fbbb0ed26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0c/39147216e24e444cf6a6f67691337e5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c4/cd811ff7bd5fc9f8aa31ad260ae2f07f.jpg)
シャインレッドを吹きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/00/fa450d6228bd585512e755db8280addf.jpg)
フジミの古いデカールは心もとないのでデータを作ってレーザーで白デカールにプリント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/03/caa3194365d06d0daea17e445b2cfd91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/38/f34245eeb95ca56fb2126d9c89a2af32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5e/8e645c40f22adcaf4ed3b4cbbb6130e5.jpg)
切り出してシャインレッドでタッチアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0d/8e42a539cad5b59dcbe8eb16e5242f70.jpg)
フジミのデカールはタミヤのアクリルクリヤーを盛り付けておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a9/fd203575029436e873ff2ef84788adf6.jpg)
しかし剥がれないしバラバラになるしでなんとか貼りました。他のデカールはプリントしようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/81/ae6fdedfbbdfc5154c8b4c4adc96d045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/46/7cb099350054d23544eaea4080793a7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/3173171e7028adf1f381fc3c8f0be73e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/dac89621af6ddddbb5071eb4ff8bc7fd.jpg)
クリヤーは一部垂れましたが、また修正しましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます