昨年も作っていたビデオテープのエコバックを
今年も作ってみた。
光沢があって、軽いし、伸びるので、意外と沢山物が入るし
とても丈夫なんですよ。
で~
ビデオテープの分解から~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e7/eb07f61385a3d2b13e286548a5032348.jpg)
ネジに丁度合うドライバーでネジを取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e3/d716f462aae85ced6ce3bb06598f605a.jpg)
意外と簡単に外れてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/9c92a2f385729b94fdcd2d85e6915481.jpg)
外したビデオテープです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/96/f8671ffc576040b5cc9c1b6d12a37785.jpg)
かぎ針で、このビデオテープを、細編みで編みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/91/92aeb6cbb5ca6ad142032a6ce6f10f20.jpg)
編み方は1本で、底の部分からぐるぐると増やしながら
草履型に編み、丁度良い大きさになったら、
増やさないで編んでいきます。
丁度良い長さになったら止めます。
持ち手の部分は、ビデオテープを2本にして鎖編みをして
付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0c/e39c71e73aaadb101f117e0e8891b941.jpg)
中はこんなふうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ee/5fc995d6b5038fd37866dea524da5f15.jpg)
右は、少し大きなエコバックです。
かぎ針で、長編みで編みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/08/d0b7565f06ae26c9cbb138804f649135.jpg)
中はこんな様子です。
触り心地は細編みはガチッとしていますが、
長編みはやわらかいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ff/8a0adc594dd4513983c8c85fc71725e1.jpg)
こっちも底の部分から編みましたが
寸法を決めて、マフラーを編むように一定方向に編んでいきます。
立ち上げの時に、1段目に目数を減らしました。
後はそのまま編んでいきます。
持ち手の部分は、適当な位置から
5センチ幅の長編みにして片方の所に付けて閉じました。
不要のビデオテープは、こんな形に生まれ変わります。
ビデオテープのエコバック編んでみませんか?
今年も作ってみた。
光沢があって、軽いし、伸びるので、意外と沢山物が入るし
とても丈夫なんですよ。
で~
ビデオテープの分解から~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e7/eb07f61385a3d2b13e286548a5032348.jpg)
ネジに丁度合うドライバーでネジを取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e3/d716f462aae85ced6ce3bb06598f605a.jpg)
意外と簡単に外れてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/9c92a2f385729b94fdcd2d85e6915481.jpg)
外したビデオテープです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/96/f8671ffc576040b5cc9c1b6d12a37785.jpg)
かぎ針で、このビデオテープを、細編みで編みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/91/92aeb6cbb5ca6ad142032a6ce6f10f20.jpg)
編み方は1本で、底の部分からぐるぐると増やしながら
草履型に編み、丁度良い大きさになったら、
増やさないで編んでいきます。
丁度良い長さになったら止めます。
持ち手の部分は、ビデオテープを2本にして鎖編みをして
付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0c/e39c71e73aaadb101f117e0e8891b941.jpg)
中はこんなふうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ee/5fc995d6b5038fd37866dea524da5f15.jpg)
右は、少し大きなエコバックです。
かぎ針で、長編みで編みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/08/d0b7565f06ae26c9cbb138804f649135.jpg)
中はこんな様子です。
触り心地は細編みはガチッとしていますが、
長編みはやわらかいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ff/8a0adc594dd4513983c8c85fc71725e1.jpg)
こっちも底の部分から編みましたが
寸法を決めて、マフラーを編むように一定方向に編んでいきます。
立ち上げの時に、1段目に目数を減らしました。
後はそのまま編んでいきます。
持ち手の部分は、適当な位置から
5センチ幅の長編みにして片方の所に付けて閉じました。
不要のビデオテープは、こんな形に生まれ変わります。
ビデオテープのエコバック編んでみませんか?