空き地の野菜達・・・2

2012-06-09 23:01:10 | 家庭菜園
パンダ豆です。
借りた空き地にパンダ豆も蒔いた。



パンダ豆

かわいらしいパンダ豆、発芽しょうとしています。
ここの土は、と言うより砂地だわ~
堆肥は入れていない・・・
刈った草を好き込んだだけ・・・デス・




こっちは、ちゃんと発芽しましたデス。
無事に育つといいナァ~





花豆


カラスにイタズラされたけど、順調に育っています。




ビデオテープは、取りましたデス。


でかい葉っぱです。
さすが、花豆は豆も大きいから、1番大きいんだわ~




大根


ヨモギ乳酸菌を作った後のヨモギを大根の周りに置いてます。
ヨモギ乳酸菌はまだ付いているしね~
ヨモギは、虫除けにもなるし・・・




いもです。

ここは、草も好き込んでいないし、堆肥の入れていない。
土を触ったときに、何も入れなくてもいいかもって
芋を埋めただけです。果たしておイモちゃんは・・・



ブロッコリー

葉っぱもしっかりしている。



キャベツ

肉厚のキャベツこっちもよろしいじゃないの?




カボチャ

ラークビーボールのような形をしたカボチャになります。




枝豆

カラスのイタズラされないようにと、保温対策で
パオパオを被せていたら、芽が黒くなったので外しました。
黒く見えるでしょう~
無事に育つか心配です・・・







借りている空き地の畑です。
他に、人参、ほうれん草の種も蒔きました。



空き地の野菜達


自己流です、春の酵素作りました~

2012-06-09 20:40:48 | 乳酸菌
春に採れる山菜で、酵素を作りました。


コゴミとヨモギにイラクサで作りました。






手前にあるのは、イラクサです。
素手で触ると、ジカジカ痛いので、軍手をして採ります。



ゴミを取りながら、洗います。
水を切り
重さを量る


白砂糖は1対1です。
砂糖を底にパラパラとひいて、山菜→砂糖→山菜と交互浸けていく。

山菜全部で、1200グラム
白砂糖   1200グラム
蓋が代わりに、砂糖を最後に引き詰めるので
その分(300グラム)除けておく。



全部入れ終わったら、除けていた砂糖を蓋代わりに平らにのせる。

1日に1回以上手で混ぜる。
(手には常在菌が付いていて、作った人だけの特別のの酵素ができる。)
(常在菌は、その人を守っている菌です)

7~10日で漉します。





4日目の山菜の酵素です。
手で混ぜると、細かい泡が、プクプク出ています。

混ぜてると、手がツルツルしてきます。


小さな泡が、あります。
酵素の泡です。





昨日で10日なので、漉しました。
絞らずに、ザルに揚げて漉しますが、
グレープおばさんは、容器を横にして
ポタポタ落ちるのを待ちます。



本などを置いて、傾斜をつけて落ちやすくしました。






今日の夕方の写真です。
酵素の色が真っ黒です。
瓶は、750ミリ入りの瓶です。
大体ですが、1リットルは取れていると思います。
いまは、ザルに入れて、漉しています。
最後の方になると半日で、50ミリあるか?と思うくらい
ポッターポッターとゆっくり落ちています。
後で、ニガリを数滴入れます。

昨年は、麹を少し入れてました。
それなりに、発酵しましたデス。
グレープおばさんは、発酵促進剤や、海の幸を使っていない。
別に、そんなにお金をかけなくてもいいんじゃないの?って、思っている。
なので、自己流、自己責任です。


漉しきった山菜は、袋に入れて
お風呂に入る時に浮かせます。
山菜酵素風呂になりますデス。


イラクサの効能

アレルギー性鼻炎の緩和・体質改善「天然薬」と呼ばれているそうな。
アレルギー反応抗体の過剰生成を防いでくれるそうな。

  花粉症(鼻づまり、目のかゆみ)の緩和

ミネラル補給(ケイ酸、カルシウム、カリウム、鉄)
  利尿作用(浄血作用)
  老廃物の排泄を促進し、血液を浄化する効能

  天然のマルチビタミンミネラル」と言われるほどの、
  豊富な栄養素があるそうです。
 お茶にして飲んだり  入浴剤代わりに入れると、体が良く温まり、
 冷え性や頑固な疼痛などに効果があるそうな。


コゴミの効能
山菜等の中では、一番コゴミが強い活性酸素消去能を持っている。
血行を良くし体の隅々に酸素や栄養素を運び老化を防ぐ作用。
野菜に劣らない、高い栄養価があります。
素晴らしい食材です。



ヨモギの効能
万能薬草です。
効能は、すべてに効くと言っていいほどです。

ヨモギ茶




野菜酵素に挑戦





卵の薄皮で手作り化粧水

2012-06-09 17:56:03 | 手作り
卵の殻は、土に混ぜるため、乾かしてためていた。

若い頃に、テレビを見ていて
プロレスラーが、傷を治すのに卵の薄皮を
傷に貼ると治りが早いと言っていた。
卵の薄皮には、再生能力があるらしい・・・

この事が気になって
パソコンで検索した。


卵の薄皮には、、ヒアルロン酸が含まれているんだと
ヒアルロン酸には保水力・コラーゲンの保持・
シミ防止・新陳代謝を高める効果があると。
頭皮にも良いらしい。

高級化粧品に、含まれているヒアルロン酸


卵の薄皮って、優れものジャン!!
自分で、作れば安いジャン~

で~
グレープおばさんは
作って、お肌に(顔には念入りにつけている)
髪にとシュシュしている。


お肌は、ツルツルです。


作り方です~
卵の薄皮の原液をまず作ります~

全然難しくないです~


※・・・卵の薄皮の原液の作り方

  材料
・生卵の薄皮・・・・・・・・・・10個分
・昆布…・・5g(細く切る)
・ホワイトリカー(35度)…150ml


卵の殻は、卵を使ったときに乾かして
貯めておけばいいのです~


35度の焼酎は、成分を引き出す力があります。
雑菌も入りませんと思います。
(ゆで卵の殻はダメです)


卵の薄皮を乾燥させる。


卵の殻の、外側との中側をよく洗います。
しばらく水に浸けます。







夫の手です。
取りずらいときは、すこしぬるま湯に浸けると
剥がれやすいです。







そーと引っ張ると簡単に取れます。
大事なヒアルロン酸です・・・・
きれいに洗いますデス。
水気を切って~






乾かします。







その都度乾かしていたら、大量になりました。
乾いた、卵の薄皮を握ると
だいたい卵くらいの大きさになるはず・・です。
(10個分らしい)









ホワイトリカーです。
このくらいあるとしばらくは作れます。
高級化粧品を買うと思えば安いモンです。



で~






これは、完成の卵の薄皮の原液です。
 焼酎150㏄

 卵の薄皮10個分(ちぎるとよりエキスがでる)

 昆布は、根昆布とか、ぶ厚い昆布が良いみたいです。
     昆布も切った方がより良いです。
 7~10日くらい、冷暗所でねかせます。

作った原液は、冷暗所に置いておくと半年は持つそうです。
グレープおばさんは、1ヶ月で使い切ります



んで~

原液を薄めて化粧水にします。


基本の作り方
卵の薄皮化粧水
 ・原液   ・・・50㏄
 ・精製水  ・・・40㏄
 ・グリセリン・・・10㏄、
 ・クエン酸…微量(5~6個分) 









グレープおばさんの作り方

原液   ・・・・ ・50㏄
水道水  ・・・・・・40㏄(早く使い切るので・・・)
米のとぎ汁乳酸菌・・・15㏄(クエン酸の代わりに入れている。)



グリセリンは、入れていないです。

朝も、卵の薄皮化粧水をつけるので、
グリセリンは、お日様に、当たるとシミに
なるんではないかと思って、入れてないです。


2015年からはグリセリンを入れています。






米のとぎ汁乳酸菌です。

米のとぎ汁乳酸菌だけでも、お肌につけると
ツルツルになるので、卵の薄皮化粧水には必ず入れている。
使っていて、良いと思いますデス。





薄めた卵の薄皮化粧水です。




肌の弱い人、アルコールに弱い人は、
薄めるときに原液をちょっと湯煎にかけて、
アルコールを飛ばしてから使うといいようです。

アルコールは、お日様にあたるとシミの原因になると言うし
湯煎にかけてたほうが良いかもデス。


簡単ですから、ぜひ~お試しを~