玄米のビックリ炊きで玄米酵素ご飯を~続き(^^;)

2016-03-08 22:57:26 | 発酵食
玄米酵素ご飯を作る上で
泡立て器で8分混ぜなくても良い方法を~と
前回載せましたが・・・
結果は・・・
玄米のビックリ炊きで玄米酵素ご飯は・・・
玄米酵素ご飯のように小豆色になったが・・・
マズかった・・・
なぜマズかったか・・・
ご飯が軟らかすぎて・・・
モチモチどころか・・・
ネチャネチャしたご飯だった・・・



あの独特の酵素ご飯の味がしなかった・・・
4合全部食べたけど・・・
美味しくなかった・・・~




毎日混ぜてたら・・・
ご飯の粒が崩れて・・・
団子状に・・・・

マズい原因は~
1,塩を入れ忘れたこと・・・
2,乳酸菌液を100㏄入れたことか・・・
して
3,玄米のビックリ炊きは酵素ご飯には向かないのか・・・

結果は失敗でした・・・<(_ _)>



玄米のビックリ炊きで玄米酵素ご飯を~  2016-03-04 22:51:51




場の常連さんからコメントを頂きました(^o^)
酒場の常連さんからのコメントデス
泡立て器は使ったことがないデス~;^_^A (酒場の常連)
2016-02-29 19:43:57
これたまに作りますが、秋田県式ビックリ炊きでやってます~なるほどね、
泡立て器もありかも知れない、今度やってみます~
つまり炊飯器で炊く場合ということなのでしょうね~
アタスは土鍋で炊いてから、炊飯器の保温モードを利用してますが、
初めから炊飯器オンリーなら楽デス~



その方法があったか~
すっかり忘れていた~
やっぱオツムがポンコツになってきたなぁと
実感するグレープおばさん・・・
秋田県式ビックリ炊きでやってます~
この方法だったら
泡立て器で8分間シャカシャカしなくても良いんだよね~
で~
玄米のビックリ炊きで酵素ご飯を作ってみます~

玄米・・・4合
小豆・・・50グラム
塩 ・・・ 3グラム
・・・・あれ~・・・
今気がついたんだけど・・・
塩入れたっけ????~~~
え?どっちだ???
入れ忘れたかどうかもハッキリしない・・・
もう~しゃ~ないわ~
話を戻してっと・・・
んで・・・試しに玄米乳酸菌100㏄ほど入れて浸しました~
数時間おきました。
ビックリ炊きは水分がなくなったらそこへ冷たいお水を入れるのと
玄米がビックリして固い殻が弾けるので軟らかくなることから
ビックリ炊きというようです。



弱火で火に掛けます~
水分がなくなるとパチパチって音がします~
そこで冷たいお水を入れます~





お水を用意します~
写真の水は量が足りないので130㏄くらい足しました。






パチパチ音がしました。
急いでお水を入れます~
鍋底からかき混ぜます~







弱火にして水分がなくなるまで・・・・
して20分ほど蒸らします





蒸らし終わりました~
では鍋から~







炊飯器に移します







中央を高くしまして
鍋で炊いた小豆入り玄米のビックリ炊きを3日間保温にします~






鍋を見ると・・・

焦げてました・・・
久しぶりにビックリ炊きをしたからか・・・
このような失敗はしないようにしなくては・・・

玄米のビックリ炊きをしながら思い出した・・・
玄米を発芽させて発芽玄米にして
酵素ご飯もありだと・・・
今度どの方法もしてみたいと・・・
まずは玄米を発芽させよう~

ps:しかし・・・塩入れたっけ?どっちだ?
乳酸菌入れといて塩を入れ忘れるなんて・・・あり得ない~~~


NHKでも放送していた、玄米のビックリ炊き


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする