
10月18日
野菜酵素順調です。
綺麗な白い泡です。

容器からあふれそう・・・・
静かに、ゆっくり、空気を入れるように混ぜましょう。
微生物は、空気を欲しがっています~

混ぜていると泡がぷくぷく立ってくる。
順調な証拠でしょうか。
混ぜた後の手は、勿体ないので、
そのまま顔にぬったり、(5分くらいで水で洗い流しています)
舐めたりしています。
手も顔もすべすべ、プリンプリンしています。
微生物の力、恐るべしです。
目に見えない小さな微生物が
それぞれに持っている酵素を一生懸命に作り出す。
なんと素晴らしい事だろう。
何十億万年前の私たちの先祖かもしれない微生物。
ありがとう!!
10月16日

9月27日に仕込んだ野菜酵素は
19日目になるので漉しました。

ザルに入っているのは漉した野菜カスです。
まだ酵素液が、ぽたぽた落ちているので容器をあてて漉しています。

漉した野菜酵素です。まだまだ発酵しています。

二日前は泡が少ししかでていなかったが
昨日は泡が少し多いかなぁ~と思っていたら
こんなに泡がいっぱいです。
発酵菌が入れたからか?
気温は21度で、発酵するには低いほうだ。

発酵菌が入った事で、発酵するなら
今度作る時は、出来上がった野菜酵素を入れて
作ってみようか?
10月14日
野菜酵素は、順調に発酵しています。

先に発酵しているほうから
素手で混ぜ~

次に、まだ発酵していない10月9日に仕込んだ野菜を混ぜます。
発酵している野菜酵素を先に混ぜて、
次に発酵していない野菜酵素を混ぜる。
こうすると発酵していない酵素に発酵菌が入って
発酵が早まるかもと思い試してみた。

混ぜたら布か、新聞紙でゴミが入らないように覆う。
野菜酵素に挑戦・・・6
野菜酵素順調です。
綺麗な白い泡です。

容器からあふれそう・・・・
静かに、ゆっくり、空気を入れるように混ぜましょう。
微生物は、空気を欲しがっています~

混ぜていると泡がぷくぷく立ってくる。
順調な証拠でしょうか。
混ぜた後の手は、勿体ないので、
そのまま顔にぬったり、(5分くらいで水で洗い流しています)
舐めたりしています。
手も顔もすべすべ、プリンプリンしています。
微生物の力、恐るべしです。
目に見えない小さな微生物が
それぞれに持っている酵素を一生懸命に作り出す。
なんと素晴らしい事だろう。
何十億万年前の私たちの先祖かもしれない微生物。
ありがとう!!
10月16日

9月27日に仕込んだ野菜酵素は
19日目になるので漉しました。

ザルに入っているのは漉した野菜カスです。
まだ酵素液が、ぽたぽた落ちているので容器をあてて漉しています。

漉した野菜酵素です。まだまだ発酵しています。

二日前は泡が少ししかでていなかったが
昨日は泡が少し多いかなぁ~と思っていたら
こんなに泡がいっぱいです。
発酵菌が入れたからか?
気温は21度で、発酵するには低いほうだ。

発酵菌が入った事で、発酵するなら
今度作る時は、出来上がった野菜酵素を入れて
作ってみようか?
10月14日
野菜酵素は、順調に発酵しています。

先に発酵しているほうから
素手で混ぜ~

次に、まだ発酵していない10月9日に仕込んだ野菜を混ぜます。
発酵している野菜酵素を先に混ぜて、
次に発酵していない野菜酵素を混ぜる。
こうすると発酵していない酵素に発酵菌が入って
発酵が早まるかもと思い試してみた。

混ぜたら布か、新聞紙でゴミが入らないように覆う。
野菜酵素に挑戦・・・6
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます