![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ca/3351235f9c89f8c4e7e31a8c2e544e95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ca/3351235f9c89f8c4e7e31a8c2e544e95.jpg)
ニコンの最新カメラZ50Ⅱを購入しました。
Z50Ⅱは「ずっしり・ごつい」感じがします。
これでZ50とZ50Ⅱの2台体制となりました。
ワクチン後遺症に加え長患いの持病&老化現象で自宅療養と病院通いを続けています。
そんな中、シルバー世代の星、大谷選手の活躍を見て癒されています。
今日はメジャー史上6人目の40ホームランー40盗塁達成がかかった大一番の試合でした。
試合中に40盗塁は達成したのですが打撃面が不調で7回裏も凡打で終わり、もう打席がまわってこないな?
と思いつつ昼寝の用意をしながらうとうとしながら試合を見ていたのですが・・・
なんということでしょう、3-3同点の9回裏2アウト満塁で大谷選手の打席がまわってきました。
そしてなんと、満塁サヨナラホームランを放ち史上最速で40-40を達成したのです。
こんなことってあるのですね。最高の癒しになりました。
コロナワクチン後遺症3年1月が経過しました。
日常生活を注意深く送っているので
最大の難敵である倦怠感はかろうじて抑えられていますが
未だに睡眠障害が克服できておらず朝から体調不良に悩まされています。
さて
ここにきてコロナ第11波が広まっています。
コロナ感染者の8%が後遺症に悩まされることになります。
ようやくここまで回復してきたので十分注意したいと思います。
ニコンZ50のソフトウェアバージョンアップがきました。
バージョン2.50から2.51に更新します。
数分かけてバージョンアップします。
更新が完了したら電源オフにします。
バージョン2.50から2.51にバージョンアップが完了しました。
下段の表記は18-140mmレンズが1.00から1.01にバージョンアップアップされたものです。
ZカメラとZレンズは購入後もバージョンアップされ最新の使用環境が確保されます。
ユーザーにとってありがたい仕様ですね。
来週1年点検です。現在の走行距離48080キロ。
昨年3月が45857キロでしたので1年間の走行距離は2223キロとなります。
現在もワクチン後遺症で療養中ですので近場のチョイ乗りばかりです。
少しでも健康を取り戻すために昨年3月から近所の公園で散歩を始めました。ただし今のところ15分が限界なのですが・・・。
その後、散歩のおともにカメラを持ち出し公園に飛来する野鳥を撮るようになりました。
これまで体調維持のため持てる重量を牛乳パック(1kg)までを限度と定め、その範囲内でニコンZ50+50-250mmレンズ(合わせて855g)を持ち出していました。公園の野鳥を撮るにはこの組み合わせで十分なのですが・・・。
なんと!400mmまでカバーする小型軽量レンズがニコンから発表されました。
これをZ50(450g)に装着しても1175gです。今後のリハビリ次第でなんとか持てそうな重量ですなのですが・・・。
価格が20万円だそうです。
ニコンカスタマーセンターから18‐140㎜レンズファームウェアの案内メールが届きました。
早速レンズ(18‐140㎜)を装着し、手順通り進めました。
無事バージョンアップできました。
最近カメラの使用機会が落ちていますが、来るべき健康回復期に備え準備は怠らないようにしています。
謹賀新年2024
ワクチン後遺症の療養に明け暮れた2023年でした。
昨年は治療の通院と愛妻の買い物がメインの走行で
年間走行距離が2015キロでした。(2022年1903キロ)
今年は3000キロ以上走行したいものです。
運転免許更新のための高齢者講習の案内が来ました。運転実技を含めた講習は2時間かかるとのこと・・・。
ワクチン後遺症がかなり回復したとはいえ散歩時間15分限度の体調ゆえ不安いっぱいでした。
しかし意を決して講習を受けるため出かけました。
最初は座学でビデオ視聴が主で30ほどかかりました。
次は視力検査でした。
視野角、夜間視力ともOK。動体視力に至っては”180キロ”だそうで検査官から「すごい!」と言われました。
最後は実技講習でした。10分ほどで終了しました。
無事すべての講習を受けることができ、修了書をいただきました。
体力はほとんど不必要でした(笑)。
追記:大谷選手MVPおめでとう!