3日で列島縦断(半分)しましたが、台風ではありません。
宗像大社(福岡県宗像市)
門司駅(北九州市門司区)
関門橋(下関市&門司区)
大阪天満宮(大阪市)
ゴルフで列島縦断(半分)する予定でしたが、直前でジェット&新幹線に変更しました。
年には勝てません・・・。
3日で列島縦断(半分)しましたが、台風ではありません。
宗像大社(福岡県宗像市)
門司駅(北九州市門司区)
関門橋(下関市&門司区)
大阪天満宮(大阪市)
ゴルフで列島縦断(半分)する予定でしたが、直前でジェット&新幹線に変更しました。
年には勝てません・・・。
我が家の家財道具がなくなりました。
①愛妻が大事にしていた未使用の食器セットなど多数。
②親父の虎の子、ニコン一眼レフカメラ1台、交換レンズ3本。ただし腰痛のためここ1年ほど未使用。
③愛娘が専用で使用していたBlu-rayレコーダー1台。
④愛娘の衣類や生活用品、内容は不明。
増えたもの。
①半年前に家出した愛(どら)娘愛用のコーヒー豆。
追いはぎさん、今度は親父と愛(鬼)妻が在宅中に来てください。
腰が不調になって1年が経過しました。
少しづつですがリハビリに努めています。
今日は幕張メッセまでクルマ見学に行きました。
レーシングカーから・・・
往年の名車まで見学してきました。
塩餅とお茶を持ったコンパニオン?も撮ってきました。
3ヶ月前に家出した愛(どら)娘の居所を見つけました。
愛(鬼)妻と2人で電車を乗り継ぎ2時間かけて現地を尋ねました。
そして、10分だけ部屋に入れてもらいお話ししました。
自分の私物を取りに戻るが、もう我が家に戻る気はないとのこと。
愛娘はとうとう手が届かない世界に巣立ってしまったようです・・・。
愛(どら)娘が我が家に帰ってこなくなりました。
トイレや風呂の掃除、シャンプー・石鹸の取り換え、はがきの印刷、息(どら)子たちのしつけ(親がすべきですが・・)、愛(鬼)妻へのとりなし・・・etcetc。困っております。
どこでなにをしているのか、連絡お待ちしております。
我が家では毎年桃の節句にひな人形を飾ります。
が、ひな祭りが過ぎても飾りっぱなしです。
そろそろ愛(どら)娘と一緒に片付いてほしいのですが・・・。
房総のむらに行ってきました。
ここは江戸時代の町並みが再現されています。
武家屋敷や農家も保存されています。
丘を歩いていると超望遠レンズを構えたカメラ親父に遭遇しました。
おおたかが巣作りをしていました。
ここは自然もたくさん残っています。
奈良に行きました。ここは鹿が多いです。
奈良といえば・・・。
大仏様にお会いしたのは35年ぶりです。
平城京跡には第一次大極殿が復元されていました。
奈良の史跡は広大な敷地の中にあり、見学をするのは大変でした。