今年もあと2日。今日も猛烈に降っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/94/b6c28a02e8dd6a6bfbb2a561c51c5691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/42/922c974abe33c64ce31e6a230ef289e0.jpg)
さて、新郷村の中を車で移動しているといたるところで目にするのが・・・「キリストの墓」の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9a/baee4de7846a7021e608d83f38f5bafe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/57/03615f56f823654f7f3b7df8937005ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/02/7e5a584fd021361b68e1edc7b4b5511c.jpg)
こんな不思議なコカコーラバージョンもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3f/21c0adb586957a48fb58b93ece734196.jpg)
そういえば、堀内前三八県民局長がこんなことをおっしゃっていました。
「新郷村には、日本はおろか、世界中どこを探してもない、道路標識があります。それは「キリストの墓」と「ピラミッド」の道路標識です。こんなのを、外国の方が見たら腰を抜かすに違いありません。」
で、実際の道路標識がコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d3/6e6d83afd564f5843ec8020ca3c0f209.jpg)
確かに外国人がみたら「なんじゃこりゃ!」と思うでしょう。
この小さな村に「ピラミッド」と「キリストの墓」があると、いきなり言われても、頭に?マークがいっぱい浮ぶに違いありません。
で、実際バスの停留所も・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/92/b20defdf79efe73980d1013af1362f10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dd/797b1f2561ea68fc26b0ef46b38dfa2e.jpg)
「ピラミッド入口」なんてなんかカッコよくないですか?
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
今から数十年前・・・・・・
確か修学旅行の時だったと記憶していますが、京都の薬師寺を訪れた際、御住職がこんな事を言ったのを覚えています。
「大概の仏像は、仏様は蓮の花の上に座っています。しかし、薬師寺の仏様はご覧の通り薬箱の上に座っていらっしゃる。ですので、私は変わったものが大好きです。今日はこうして青森のの皆さんにお会いできて本当にうれしいです。さて、日本全国には壮大な伝説が数々ありますが青森県にある伝説ほど、スケールの大きいものはありません。たとえば、源の義経が津軽を通って大陸に渡りチンギス・ハーンになった伝説など良い例です。しかし、キリストが船で日本に渡来し嫁を娶って墓まであるという新郷村の伝説は、まず世界中探してもこんなにスケールの大きい話はまずありません。」
この瞬間、全生徒がいっせいに私の方を振り向き注目されました。小生は「誰がこんな恥ずかしいホラ話を作ったんだろう。」と思い赤面してうつむいたのを覚えています。
現在ではかつて恥ずかしいと思った「キリストの墓」を守る立場に変わり、年間おびただしい数の取材を受けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/61/a61ae2e480a3b35ad3b31c1b95c87d30.jpg)
雑誌だけでなく、ラジオ、テレビ(民放NHK)、当然海外からもあるわけです。イギリスBBCなんてのもありました。
一例↓
http://www.nhk.or.jp/n-stadium/49ple/index.html
http://archives.nhk.or.jp/chronicle/B10002200090907190030064/
ネットでNHKオンデマンドで見れると思います。
ちなみにこんなのもあります。
http://www.emimusic.jp/yuming/radio/back/back403.htm
なので、任務の必要性から「キリスト渡来伝説」を勉強しなければなりません。
そして今では「こんなに面白い知的なミステリーはないなぁ」と思うに至ったわけです。
今後、何回かに分けて、私が知りえた範囲内で紹介したいと思います。
例えば・・・・・・・
「ユダは、実はキリストの弟子の中で最も忠義者だった!」
「マッカーサー元帥は新郷村のキリスト(十来太郎大天空)像の絵を所有していた!」
「なぜキリストの遺言は日本語なのか?」
「キリスト祭は神主が祝詞を奏上してこそ正統性がある!」等々・・・・紹介したいと思います。
ところで、一週間くらい前に、「共同通信社」の取材うけました。
どこの新聞に掲載されるかわかりませんが、1月7日頃以降出るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/94/b6c28a02e8dd6a6bfbb2a561c51c5691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/42/922c974abe33c64ce31e6a230ef289e0.jpg)
さて、新郷村の中を車で移動しているといたるところで目にするのが・・・「キリストの墓」の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9a/baee4de7846a7021e608d83f38f5bafe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/57/03615f56f823654f7f3b7df8937005ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/02/7e5a584fd021361b68e1edc7b4b5511c.jpg)
こんな不思議なコカコーラバージョンもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3f/21c0adb586957a48fb58b93ece734196.jpg)
そういえば、堀内前三八県民局長がこんなことをおっしゃっていました。
「新郷村には、日本はおろか、世界中どこを探してもない、道路標識があります。それは「キリストの墓」と「ピラミッド」の道路標識です。こんなのを、外国の方が見たら腰を抜かすに違いありません。」
で、実際の道路標識がコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d3/6e6d83afd564f5843ec8020ca3c0f209.jpg)
確かに外国人がみたら「なんじゃこりゃ!」と思うでしょう。
この小さな村に「ピラミッド」と「キリストの墓」があると、いきなり言われても、頭に?マークがいっぱい浮ぶに違いありません。
で、実際バスの停留所も・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/92/b20defdf79efe73980d1013af1362f10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dd/797b1f2561ea68fc26b0ef46b38dfa2e.jpg)
「ピラミッド入口」なんてなんかカッコよくないですか?
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
今から数十年前・・・・・・
確か修学旅行の時だったと記憶していますが、京都の薬師寺を訪れた際、御住職がこんな事を言ったのを覚えています。
「大概の仏像は、仏様は蓮の花の上に座っています。しかし、薬師寺の仏様はご覧の通り薬箱の上に座っていらっしゃる。ですので、私は変わったものが大好きです。今日はこうして青森のの皆さんにお会いできて本当にうれしいです。さて、日本全国には壮大な伝説が数々ありますが青森県にある伝説ほど、スケールの大きいものはありません。たとえば、源の義経が津軽を通って大陸に渡りチンギス・ハーンになった伝説など良い例です。しかし、キリストが船で日本に渡来し嫁を娶って墓まであるという新郷村の伝説は、まず世界中探してもこんなにスケールの大きい話はまずありません。」
この瞬間、全生徒がいっせいに私の方を振り向き注目されました。小生は「誰がこんな恥ずかしいホラ話を作ったんだろう。」と思い赤面してうつむいたのを覚えています。
現在ではかつて恥ずかしいと思った「キリストの墓」を守る立場に変わり、年間おびただしい数の取材を受けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/61/a61ae2e480a3b35ad3b31c1b95c87d30.jpg)
雑誌だけでなく、ラジオ、テレビ(民放NHK)、当然海外からもあるわけです。イギリスBBCなんてのもありました。
一例↓
http://www.nhk.or.jp/n-stadium/49ple/index.html
http://archives.nhk.or.jp/chronicle/B10002200090907190030064/
ネットでNHKオンデマンドで見れると思います。
ちなみにこんなのもあります。
http://www.emimusic.jp/yuming/radio/back/back403.htm
なので、任務の必要性から「キリスト渡来伝説」を勉強しなければなりません。
そして今では「こんなに面白い知的なミステリーはないなぁ」と思うに至ったわけです。
今後、何回かに分けて、私が知りえた範囲内で紹介したいと思います。
例えば・・・・・・・
「ユダは、実はキリストの弟子の中で最も忠義者だった!」
「マッカーサー元帥は新郷村のキリスト(十来太郎大天空)像の絵を所有していた!」
「なぜキリストの遺言は日本語なのか?」
「キリスト祭は神主が祝詞を奏上してこそ正統性がある!」等々・・・・紹介したいと思います。
ところで、一週間くらい前に、「共同通信社」の取材うけました。
どこの新聞に掲載されるかわかりませんが、1月7日頃以降出るそうです。